ケユカで発見! ペダル式の開閉ふたとキャスター付きで移動楽ちんなアイテム

ふた付きや分別タイプ、自動開閉、ペダル式…世の中にはさまざまな種類のゴミ箱がありますが、本当に使いやすいゴミ箱はどれなのでしょうか。「たかがゴミ箱選び」ならず「されどゴミ箱選び」、家事を効率的に進めるためにはゴミ箱の使いやすさも重要です。
しかし種類が多く、結局どのゴミ箱がいいのか分からないという人もいるかもしれません。さとぷー夫婦(satopu_fufu_kurashi)さんは、KEYUKA(ケユカ)で見つけた使い勝手のいいゴミ箱を紹介しています。
以前は、自宅の各部屋にゴミ箱を設置していたさとぷー夫婦さんでしたが、ゴミの日に各部屋を回って集めるのが面倒で、臭いも気になるなど問題を抱えていました。
使い勝手がいいとされるセンサー式のゴミ箱を試してみましたが、さとぷー夫婦さん宅のキッチンには向いていませんでした。
そこで、ケユカで見つけた「arrots ダストボックスII(税込み4千191円)」を自宅のキッチンに設置して使いやすさを試します。
ゴミ箱下のペダルを踏むとふたが開く仕組みなので、手がふさがっていても開閉可能です。ふたは左右に開くタイプなので、上部の空間が少ないスペースにも置きやすいでしょう。
ゴミ袋を固定する袋留めには凹凸がついており、留めやすい形状になっています。大きめの袋をセットするだけでなく、小さい袋を複数セットしてゴミの分別も可能です。
新しいゴミ袋が近くにあれば、わざわざ取りに行く必要なく簡単にセットできます。このゴミ箱の中にはストック用ポケットが付いており、ゴミ袋を収納しておけばすぐに袋を替えられて効率的です。
さとぷー夫婦さん宅では、この収納ポケットに臭い対策として炭を置いています。さまざまな使い方ができるのも魅力です。
収納ポケットにゴミ袋のストックや炭を入れても、ゴミ袋が入るスペースは十分に確保されています。
ゴミ箱の奥側にキャスターが付いているため、移動させるのも楽です。わざわざ持ち上げて運ぶ必要なく、力の弱い人でも移動させやすいでしょう。
見た目もシンプルなのでキッチンになじみやすく、インテリアを邪魔しません。ゴミ箱の置き場所をキッチンにのみにすることで、各部屋までゴミ集めに行く手間もかからず便利です。
使い勝手のいいゴミ箱を選ぶと、料理や掃除、ゴミ捨てなどさまざまな家事が効率的になります。この機会に、自宅のゴミ箱を見直してみてはいかがでしょうか。
さとぷー夫婦|1分でマネできる頑張らない暮らし術(@satopu_fufu_kurashi)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]