超斬新! 「2層式エコノミークラス」の開発進む その納得のメリットとは 「エコノミー辛い」の救世主かも

これ実装されたら最高ですね!
ドイツのハンブルクで2023年6月6日から開催されている航空機インテリアエキスポで、イギリスに本拠を構えるChaise Longue Economy Seatが、現在開発中の斬新なエコノミークラス席の試作品を展示しています。席が上下2段になっているのです。これにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
超斬新! 「2層式エコノミークラス」の開発進む その納得のメ…の画像はこちら >>旅客機のイメージ(乗りものニュース編集部撮影)。
ここで展示されている試作品の座席間隔は、現代のエコノミークラスとほぼ同等です。その一方で、1列おきに上段、下段、そして上段……といったように席が設置されています。上段席は下段席の乗客の頭部くらいの高さに座面がくるような高さに席が配置されています。
Chaise Longue Economy Seatは、この斬新なシート配置とすることで、乗客の快適性を高めることができるとアピールしています。
まず、前席と高さが異なる分、現在の座席間隔のまま1席あたりの足元スペースを広くでき、乗客が完全に足を伸ばした状態で機内で過ごせるとのこと。また、同様の理由で、前席の乗客がリクライニングをしても、後席客の専有スペースが狭まることがないため、現行のエコノミークラスより15度深い、125度まで席を倒すことができるとのことです。
なお、この座席は既存の旅客機にも搭載できるような設計となっているとのこと。仕様の実機の搭載についての可能性は未知数ですが、もし実装となれば、エコノミークラスでの長距離移動が大きな変革を遂げそうです。