お掃除職人が教える「キッチン用品を使ったお風呂掃除術」 これは参考になる…

お掃除職人が教える「キッチン用品を使ったお風呂掃除術」 これ…の画像はこちら >>
掃除に関する情報を発信しているYouTuber・きよきよ氏がこのほど、YouTubeチャンネル『お掃除職人きよきよ』を更新。キッチン用品を使った「誰でもできる」浴室のドアの掃除方法について紹介した。
【動画】身近な洗剤を使った掃除術を紹介
浴室のドアには水垢や石鹸カスなどがこびりつきがちで、汚れが目につきやすい。とくに湿気の多い梅雨の時期には、カビも気になるところだ。
そこで、きよきよ氏が身近にある洗剤を使った掃除術を紹介することに。まずはドアを濡らした後、中性のお風呂用洗剤を使って湯垢などの簡単な汚れを落とす。お風呂用の洗剤がなければ、「台所用のお皿を洗う洗剤でも全然構いません」と説明。表面の汚れをスポンジやブラシを使って軽くこすって流した。
関連記事:「玲空斗は自然が好きだったから樹海に埋めてあげよう」口にタオルをくわえさせ後頭部で縛り殺害…“鬼畜夫婦”の残酷な犯行
続いて、同じくキッチン用として販売されている塩素系漂白剤を水で薄めたものを、黒カビが気になる部分に塗布。きよきよ氏はハケで塗ったが、スプレーボトルに入れてかけてもよいという。
30分ほど置いた後にしっかり水で流すと、カビは落ちたものの、水垢はアルカリ性のため、まだ残ったままになっている。
そこで、次は酸性洗剤を水で薄めて塗布して流すと、水垢も取れてさまざまに重なっていた汚れがすべて落ち、ドアがスッキリときれいになった。
ただ、塩素系漂白剤と酸性洗剤が混ざって反応すると有毒の塩素ガスが発生して危険なため、きよきよ氏は、必ず漂白剤をすべてしっかりと水で流し、酸性洗剤と混ざらないようにすることが重要であると強調。
また、ドアの材質や塗装によっては洗剤で変色してしまうことがあるため、必ず目立たない場所でテストをしてから使用するように呼びかけている。
身近な洗剤を活用したきよきよ氏の掃除術に、視聴者からは「我が家の汚れの答えが来ました」「常備している洗剤でできそうなので、チャレンジしてみますね」「いつも参考にさせていただいています」といった声が寄せられている。