キッチン壁の油跳ねを一瞬で消す方法に「天才」「魔法かよ」 これは気持ちいい…

キッチン壁の油跳ねを一瞬で消す方法に「天才」「魔法かよ」 こ…の画像はこちら >>
掃除に関する情報を発信しているYouTuber・きよきよ氏が2日にYouTubeチャンネル『お掃除職人きよきよ』を更新。キッチンの油汚れを一瞬で消す方法を紹介し、感動の声が上がっている。
【動画】一瞬で油跳ねにサヨナラ、魔法のようなキッチン壁の掃除法
キッチンの壁は油跳ねなどで汚れやすく、元が白ければ白いほど見た目が悪くなる。しかもタイルの場合、目地部分にも汚れが詰まりがちでちょっとやそっとでは落とせず、つい目を背けてしまいたくなることもあるだろう。
しかしそんな汚れを一瞬で落とす方法があると、きよきよ氏が紹介。使うものはガラススクレーパー、食器用洗剤、雑巾、窓サッシ用ブラシとのこと。
関連記事:「玲空斗は自然が好きだったから樹海に埋めてあげよう」口にタオルをくわえさせ後頭部で縛り殺害…“鬼畜夫婦”の残酷な犯行
まずは少し濡れた雑巾に食器用洗剤を2~3滴つけ、壁を拭いて滑りやすくする。そこにガラススクレーパーをあて、するりと滑らせると見事に油汚れが取れた。
きよきよ氏は同じ要領で次々と汚れを落としていくが、まさに一瞬で汚れが取れるため力を入れて擦っている様子は一切ない。コンセントについてはカバーを外し、傷をつけないために刃を使わずに拭いていく。
目地にはブラシを使用。アルカリ性の洗剤をスプレーして目地に沿って軽く擦り、拭き取れば綺麗に。汚れがそれほど酷くなければ中性洗剤でもよいとのことだ。
側面のパッキン部分には雑巾皮スキで対応。硬いヘラのようなものに雑巾を巻いて角に沿って拭くと一瞬で綺麗になった。
ついつい“一生懸命擦る”という方法になりがちな掃除に「削り取るっていうのもひとつのお掃除方法です」というきよきよ氏。ただ一点、「刃物ですので使い方は気をつけたほうがいいと思います」と注意を呼びかけている。
「開始早々、そうそう! そこのその汚れ! と思った」という人もいる、苦戦しがちなキッチンの壁掃除。一瞬で汚れを消し去る技に「まじ? 魔法かよ」「すごすぎる!! 天才ですね!!!」と感動のコメントが寄せられた。
また、一部のユーザーからは「お好み焼きのヘラで代用しましたがスッキリ綺麗に落ちました」との声もあり、代用も可能なようだ。