松野官房長官、元首相秘書官の差別発言を踏まえ、性的少数者の意見を聞く方針「極めて重要」

松野博一官房長官は6日、衆院予算委員会に出席し、同性婚や性的少数者(LGBT)について差別発言をして荒井勝喜氏が首相秘書官を更迭された一件を受け、性的少数者の意見を聞く場を設ける考えを示した。
松野氏は「どういった形、方法によるかは今後議論をしなければならないが、意見を聞くことは極めて重要」と述べ、取り組み方について検討していくと答弁した。
荒井氏は3日、同性婚制度に関し「秘書官室は全員反対で、私の身の回りも反対だ」「同性婚を認めたら、日本を捨てる人が出てくる」などと発言していた。一連の発言を受け、松野氏は「不当な差別と捉えられる可能性が高い。政府の方針とまったく相いれず言語道断で遺憾」とし「おわび申し上げる」と謝罪した。
また、岸田文雄首相は1日の予算委員会で同性婚について「社会が変わってしまう」と答弁。この答弁の作成に荒井氏が関わっていたかについて、松野氏は「ベースは法務省による作成。関与していないと承知をしている」と否定した。
午前中の予算委員会では、野党側が発言の経緯などについて委員会冒頭で説明するように要求したが、与党側は拒否。これを受けて野党側は一時、退席し予算委員会の審議に遅れが出た場面もあった。