栄養ドリンクの空き瓶 DIYに活用する発想が「ナイスアイディア」「かわいい」

家のインテリアや収納を考えている時、どうしても「小瓶が欲しい!」と思う時はありませんか。新品を買うのもよいのですが、もしかすると家にあるものを少しアレンジするだけで代用できるかもしれません。
エシカルな暮らしを楽しみながら、使い捨てを避けやすいエコなライフハックを発信しているさくら(sakura_ethical)さん。そんなさくらさん、ある日「アレが欲しい」と思ったそうです。
アレとはフタ付きの小瓶のこと。なるほど、小さな小物入れや少量の調味料入れにしたり、インテリアにしても素敵そう。
ところがさくらさんは「新品買ってあまり使わなかったりイヤだし」と、ごもっともな気持ちに。さすが使い捨てをよしとしないエシカルな暮らしをエンジョイしているだけあります。そこで購入前に、あるもので試してみることにしたそうです。
ゴミ袋のなかをゴソゴソと探しはじめ、手にしたものは滋養ドリンクの空き瓶でした。旦那さんがえずきながら飲んでいたそうです。きっとお疲れだったのでしょう。
今回はドリンクの効果に期待するような疲れがあるわけではなく、この空き瓶を使って簡単DIYにチャレンジです。
何やら道具が入った箱から取り出したのはコルクです。ワインの瓶などに付いていたものかもしれません。コルクはそのまま工作板の上へコロコロと転がされます。
そのコルクをカッターでおよそ半分の長さに切り、それから周囲を少しずつ切り落としてスマートにしていきます。
そして再び登場したのはラベルを取り除かれた滋養ドリンクの空き瓶です。切ったコルクを空き瓶の口に詰め、念願の「フタ付き小瓶」が完成しました。
ラベルを取り除いた瓶は元・滋養ドリンクとは思えないような半透明の茶色のボディ。そこにハンドメイド感のあるコルクのフタをつけるだけで、なんともおしゃれな小瓶に大変身です。
さくらさんが「我ながらナイスアイディア」と言うほどお気に入りのこの投稿には、好意的なコメントや「いいね!」が集まりました。また、コメントはえずきながら滋養ドリンクを飲んだ旦那さんへの言葉も見られます。
「最高にかわいいです」
「夫がえずきながら…」
みなさん、小瓶のDIYもその材料の出どころも興味津々のようですね。
エシカルな暮らしに取り入れやすいライフハックを楽しい語り口で発信するさくらさん。ほかにも数多くのライフハックを紹介しています。楽しみながら取り入れられるものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
エシカルの入口エシカルをエンジョイする主婦さくら(@sakura_ethical)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]