いつも親切な友人 理由を聞くと意外な答えが!?「素敵な下心」「座右の銘にする」

電車で席を譲ったり、困っている人に声をかけたり、見知らぬ人に親切な行動をとるには勇気が必要です。
真っ先に行動できる人を見て、尊敬の念を抱くこともあるでしょう。
やっち(@yaccijp)さんの友達は、困っている人を見かけたら積極的に行動をとる人なのだそう。
電車で真っ先に高齢者に席を譲るのはもちろん、困っている外国人にも声をかけるなど、仏のように優しい友達を見て、やっちさんは疑問を抱きました。
「どうしてそんなことができるの」と理由を聞いてみると、友達は次のように答えたといいます。
「助けた人が、石油王だったら『こんなに親切にしてもらったので、油田を1つあげよう』なんてチャンスはいつくるか、分からないからね」
やっちさんの友達は、親切にした人が石油王だった時のことを考えて、油田をもらうチャンスを逃さないようにしているというのです!
斬新な考え方に共感した人は多く、「素敵な下心!」「想像するとわくわくします」などの声が集まっています。
・確かに石油王のいる確率は0%ではないですからね!
・助けた亀に連れられて竜宮城に行けるかもしれないから、私も他人に親切にしています。
・とっても深いです。情けは人のためならず、自分のためってことですね。
理由はどうであれ、他人に優しくできることは素晴らしいこと。こうした行いは、いつか巡り巡って自分にも返ってくるでしょう。
心のどこかで『石油王との出会い』を期待しながら過ごすことで、誰にでも親切な行動がとれるのかもしれませんね…!
いつも人に優しい〝 THE 仏(ほとけ) 〟みたいな友達がいるのですが「 電車で真っ先にお年寄りに席をゆずる 」なんて、当たり前で「 駅で困っている外人さんがいたら声をかけたり 」と積極的にアクションしているので「 どうしてそんなことができるの? 」と聞いて、驚いたのが…↓
『 助けた人が、石油王だったら〝 こんなに親切にしてもらったので油田を1つあげよう 〟なんてチャンスはいつくるか、わからないからね 』と話していて、感動したので【 人にやさしくなれないとき、相手は石油王かもしれない 】と自分のココロに伝えることを覚えて、対人関係ほんとに良くなった。
[文・構成/grape編集部]