15人が死亡した7.13水害から19年…決壊した堤防に献花台「19年経ったのか…」【新潟】

新潟県内に大きな被害をもたらした7.13水害から13日で19年です。長岡市中之島地域では献花台が設けられ犠牲者を悼む人の姿がありました。

2004年7月13日に発生した水害では県内で15人が亡くなり、約1万4000棟の住宅に被害が出ました。

このうち刈谷田川の堤防が決壊し、3人が犠牲となった長岡市中之島地域では犠牲者の冥福を祈るとともに災害の記憶を伝えようと献花台が設置された11日朝、花を捧げて犠牲者を悼む人が次々と訪れていました。

【献花をした男性】
「3人が亡くなられたので、その方々への追悼の思い。今のこの景色が一瞬にして失われたので、もう19年たったのかという思いです」

中之島地域では刈谷田川の堤防が決壊した時刻にあわせて午後1時前に黙とうがささげられます。