個人事業主の9割近くが青色申告 – 「青色申告/白色申告」実態調査

税理士ドットコムは、5月12日~5月22日、会員の個人事業主・フリーランス479人に対して、次回2023年度分は青色/白色どちらで申告予定か、日々の帳簿の付け方などについてアンケートを実施した。

「今年の確定申告を青色/白色のどちらで申告する予定か」については、実に88.6%が「青色申告」と回答し、「白色申告」と答えた人はわずか9.2%だった。

回答者の「開業後の経過年数」については、大きな偏りはありませんでしたが、青色申告者は「1年以上3年未満」、白色申告者は「10年以上」が多くなっている。

「売上高」に関しては、いずれも「300万未満」が最も多く、その割合は青色申告者が34.1%、白色申告者は62.8%と開きがあった。また、「1,000万円以上」は青色申告者が15.6%なのに対し、白色申告者が2.3%であるなど、全体として青色申告者の方が売上が高い傾向が見られた。

「日々の帳簿付けをどのように行っているか」についても質問しました。その結果、青色・白色申告者ともに「市販の経理・会計ソフトで記入」が最も多く、青色申告者で73.1%、白色申告者においては41.8%となった。

また、青色申告者は「税理士など外部に依頼して記入」している人が6.3%だったが、白色申告者ではゼロ。また青色申告者・白色申告者のいずれにおいても、約4%が「帳簿付けはしていない」という回答だった。

さらに「青色申告を選択している・する予定である」と回答した人へ「青色申告を選択する理由」について伺ったところ、「特別控除を適用したい」との回答が全体の9割を占めた。青色申告を選択する個人事業主は、最大65万円の特別控除を魅力と感じていることがわかる。また、20.3%が「複式簿記での帳簿付けを問題なく行えるため」と回答しており、会計ソフトが一定普及している現状が伺えた。