“使い捨てスプーン”の分別に衝撃の事実 「誤解してた」「これはわかんない」

“使い捨てスプーン”の分別に衝撃の事実 「誤解してた」「これ…の画像はこちら >>
ゴミ清掃員としても勤務するお笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一が20日、自身の公式ツイッターを更新。プラスチック素材の“使い捨てスプーン”の分別について解説し、意外な事実に驚きの声が上がっている。
【画像】これ、じつは全てが“プラ資源”ではない?

この日、滝沢は「今日は容器包装プラ資源のお話しをします」と3枚の写真を投稿。それはヨーグルトなどによく使用するプラスチック製の使い捨てスプーンで、袋もスプーンもすべてが“プラ”だ。
しかし、「パンフレットを見て、容器包装と付いていれば、袋は包装のプラなので、資源になりますが、スプーン本体は容器でも包装でもないので、可燃ゴミ(不燃)になります」とのことで、捨てる際には別々になるのだという。
関連記事:「玲空斗は自然が好きだったから樹海に埋めてあげよう」口にタオルをくわえさせ後頭部で縛り殺害…“鬼畜夫婦”の残酷な犯行
この“容器包装プラスチック”という名称、“プラスチックは全て資源”と捉えてしまいそうだが実際には“容器包装プラ”と“製品プラ”にわかれるという。“容器包装『の』プラスチック”と考えるとわかりやすいかもしれない。
ちなみに調べたところ、現在製品プラは“可燃ゴミ”としている自治体が多いようだが、2022年4月からスタートした『プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律』もあり、資源としての一括回収や分別回収が行われている自治体も。
しかし現時点ではまだ“製品プラは可燃(不燃)ゴミ”という自治体が多いよう。一度最新のパンフレットを確認してみるといいだろう。
同じプラスチックが資源と可燃にわかれることに「衝撃」「なんと! 誤解してた…」「袋もスプーンも両方プラゴミだと思ってた…」と驚きの声が上がり、「これはわかんないわ」「む、難しい~~」という声も。
一方でその事実を知っても「でもなんで??? プラなのに…」「いやプラスチックゴミじゃダメなの?」と納得いかない人もいるようだ。
今日は容器包装プラ資源のお話しをします。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。パンフレットを見て、容器包装と付いていれば、袋は包装のプラなので、資源になりますが、スプーン本体は容器でも包装でもないので、可燃ごみ(不燃)になります。#ゴミ清掃員の日常 #滝沢の推し活はごみ分別 pic.twitter.com/RTx6LQJ6Pc
マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) July 19, 2023