掃除が億劫な人ほど用意したい トイレに備えておきたい7つのマストバイ

面倒なトイレ掃除は、できるだけ楽に終わらせたいですよね。そのための掃除用アイテムも多数販売されていますが、「正直なところどれを選べばいいのかよく分からない…」と悩んでいる人も多いのでは。
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級の資格を持つsayaka.(sayaka_j89)さんのInstagram投稿から、トイレ掃除を楽にしてくれるおすすめアイテムを紹介します。トイレ掃除のコツも併せて確認してみてください。
トイレ掃除に使うアイテムは、掃除する場所別に商品を購入するのがおすすめです。
床掃除用アイテムとしてsayaka.さんが使用しているのは、「クイックルミニワイパー」。小さくコンパクトなので、便器の奥までしっかりと拭けます。収納場所はトイレ内に確保。トイレタンクの横に100均フックで引っかければ、邪魔になることもありません。
便器内掃除には、「スクラビングバブル流せるトイレブラシ」を使用。ブラシを半分に割いたら、さらに縦半分にカットして1/4の大きさで使っているとのこと。あえて専用のブラシの柄は使わず、ビニール手袋をした手で直接掃除しているそうです。
トイレ全体の掃除に使用しているのは「ルック泡ピタトイレ洗浄スプレー」。トイレ本体はもちろん、床や温水洗浄便座もこれ1つでお手入れできます。クイックルミニワイパーと一緒にフックに引っかけておけば、さっと使えて便利です。
タンク内の掃除には、「木村石鹸 トイレタンクの洗浄剤」を使用。洗浄剤をタンクに入れたら、2時間待って流すだけでお手入れ完了です。手間がかからないため、いつでも手軽にお掃除できます。
sayaka.さんのお宅では、上記の4つ以外にも、トイレ掃除をより楽にするために以下の消耗品を取り入れているそう。
・使い捨てできるビニール手袋
・洗って使えるペーパータオル
・100均で購入できるドライシート
消耗品の中でも、特にこだわりたいのがビニール手袋。100均でも購入できるアイテムですが、sayaka.さんいわく「100均商品はペラペラで水が染みてくる」とのこと。sayaka.さんに倣って、ブラシの柄を使わずに便器内を掃除する場合、よりしっかりした生地の手袋を用意するのがおすすめです。
これらのアイテムは、お掃除する時に邪魔にならない動線を意識してセットしておきましょう。トイレ内収納にお掃除グッズをまとめておくと、面倒なトイレ掃除のハードルも下がります。
便利なお掃除アイテムを、とてもおしゃれに収納しているsayaka.さん。お気に入りのデザインで統一性を持たせれば、トイレはより快適な空間に仕上がるでしょう。お掃除のコツやおすすめアイテムはもちろん、その収納方法にも注目してみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
sayaka. |小さく始めるお片付け&収納(@sayaka_j89)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]