【台風情報】台風7号発生 本州に接近か 気になる今後の進路は? 警報級の大雨の可能性も 交通の乱れに注意 【気象予報士解説】 (8日午後5時半現在)

(桜沢信司 気象予報士)
今、2つの台風があります。台風6号、そして7号が8日午前9時に発生しました。まずはこの6号から見てみると、この後は北上する見通しです。九州の西の海上を進んでいきます。ただ、この東海地方から離れた台風でも湿った空気を送り込んで、大気の状態が不安定です。
【台風情報】台風7号発生 本州に接近か 気になる今後の進路は…の画像はこちら >>
8日の午後6時からの雨の予想を見てみましょう。湿った空気を送り込んできます。そのために台風から離れたところでも、四国、そして紀伊半島、東海地方では、愛知東部でも雨脚が強まるときがありそうです。9日の朝、台風がかなり離れたところを通っていても湿った空気の影響で断続的に雨、特に三重県を中心に大雨になる恐れがあります。10日になると台風は少しずつ離れるんですが、まだ雨が降ります。

予想される雨の量ですが、愛知県と岐阜県では9日の午後6時までで80ミリ、三重県では多いところで200ミリ、10日午後6時までもさらに雨の量が増える恐れがありますので、台風が遠くにあっても注意警戒が必要です。
CBC
そしてもう1つ、台風7号が発生しているんですが、まだ動きが読みにくいんですよね。今のところ、このあと西に進んだあと、北上する見通しです。予報円の中に台風の中心が入る確率が70%、東側のルートを通ると、少し日本列島から離れそうだなという予想にも見えますが、西側のルートを通ると、かなり影響が出る恐れがあります。
CBC
CBC
CBC
気象会社のウェザーニュースが世界各国の気象機関の予想モデルを取りまとめているんですが、やはり、東に行ったり、西に行ったりちょっとばらつきがあります。どこに行ってもおかしくありませんので、今後最新の情報を注意するようにしてください。