汚くなったお風呂のフタは、こう洗う! ライオンの掃除方法がタメになる

みなさんは、お風呂掃除をする際、フタをどのようにきれいにしていますか。
家庭によって異なりますが、大半が凹凸があるタイプで、サイズも大きいため、どう掃除しようか悩みますよね。
生活用品メーカーのライオン株式会社が運営する『ライオン Lidea – リディア』のInstagramアカウントは、お風呂のフタを掃除する時のコツを紹介!
『ヌルヌル汚れ』『黒カビ』『黒ずみ』といった、汚れごとの掃除方法を画像で分かりやすく解説していました。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
ライオン Lidea – リティア(@lidea_lion)がシェアした投稿
ヌルヌル汚れが気になる時は、浴室用洗剤をスプレーし、スポンジでこすり洗いをしましょう。
洗いにくい蛇腹状のフタは、ロール状に巻いて少しずつ回しながら洗うと、凹凸が広がり、溝の奥まで洗いやすいといいます。
黒カビには、塩素系カビ取り剤をスプレーして数分放置した後、こすらずに洗い流してください。
お風呂のフタを壁に立てかけて、横方向にスプレーをすると、自然と液が下にたれて楽に全体を洗うことができます。
塩素系カビ取り剤を使用する場合は、メガネ、マスク、掃除用手袋を着用し、十分に換気をしましょう。
また、酸性タイプの製品を混ぜると有毒なガスが発生して危険なため、注意が必要です。
カビ取りでも落ちない黒ずみは、クリームクレンザーをスポンジにつけて、優しくこすり洗いをするときれいに落ちるといいます。
お風呂のフタを洗う手間をなるべく省きたい人は、毎日できる汚れ予防があります。
方法はいたって簡単で、フタの両面にシャワーをかけて見えない汚れをすすぎ流し、できるだけ重なる部分が少なくなるように立てかけて広げ、早く乾かすだけ!
立てかける時に、床に設置する部分を少なくするとより予防できるそうです。
お風呂のフタを清潔に保ち、気持ちよく過ごしたいですね!
[文・構成/grape編集部]