「おー!」「すばらしい」 ポケットティッシュがバッグの中でボロボロにならない方法

子供に持たせているポケットティッシュが、いつもすぐにボロボロになっていると感じたことはありませんか。袋が破れて中身が飛び出てしまい、カバンの中でぐちゃぐちゃになっていた経験を持つ人もいるかもしれません。
ポケットティッシュの袋が破れないようにする、何かいい方法はないのでしょうか。
Instagramで生活に役立つ情報を発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんは、ボロボロにならないポケットティッシュの袋のアイディアを紹介しています。
子供に持たせているポケットティッシュは、気が付くと破れていて、中身がボロボロになってしまうことがあります。
破れやすいポケットティッシュは、チャック袋に入れて持ち歩きましょう。
チャック袋は、ダイソーなどの100円ショップで購入できます。ポケットティッシュのサイズに合った、チャック袋を用意しておきましょう。
まずは、準備したチャック袋にポケットティッシュをそのまま入れて、チャック袋の口を閉じます。
中のティッシュが破れてしまわないよう、チャック袋の表面を浮かせて小さく切り込みを入れます。
切り込み部分にハサミを入れ、中に入れたポケットティッシュの取り出し口に合わせて、切り込みをさらに切って広げていきましょう。
カットした取り出し口からスムースにティッシュが取り出せれば、完成です。
チャック袋は、ポケットティッシュの袋よりも丈夫な素材でできています。破れにくく形も崩れにくいので、子供に持たせる時にも最適です。
もし、元の袋がすでにボロボロになっている場合は、中身だけを取り出して直接チャック袋に入れることもできます。
中身がなくなったり、少なくなったりしても、すぐにチャックを開けて入れ替えができます。ティッシュの袋がいつもボロボロになって困っている人は、ぜひ試してみてください。
えみさんのフォロワーたちからは、次のような喜びの声が寄せられています。
「うわー。うちの子たちのもそうだった! 仕方なく家のティッシュとして無理やり使ってました! 今や高校生と大学生…あの頃に知ってたらなぁ~」
「おぉ。これ、イライラしてました。毎回テープで貼ってましたがこれなら使い回しもできるし楽ですね。素晴らしい」
えみさんは、ほかにもたくさんの暮らしに役立つ豆知識を発信しています。Instagramもぜひチェックしてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
えみ|生活をラクにするためのお役立ち情報(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]