安い時にまとめ買いし、冷蔵庫で保管していた野菜。「気付いた時にはシナシナになってしまっていた…」という経験はありませんか。
ただ単純にしなびているだけなのか、それともすでに腐敗してしまっているのか、見極め方で悩んだ時に役立つ情報をお届けします。消臭剤や芳香剤でおなじみのエステー株式会社の公式サイトで紹介されている、傷みかけ野菜の見分け方を参考にしてみましょう。
野菜がシナシナになってしまった時、まず見極めたいのが、野菜が「劣化」した状態にあるのか、それとも「腐敗」しているのかという点です。
劣化した状態とは、野菜の味や食感に変化はあるものの、まだまだ十分に食べられる状態。一方でとろみやぬめり、カビといったトラブルが発生している場合は、すでに腐敗していて、食べるとお腹を壊してしまいます。
エステーによると、主な野菜の見極め方は以下のとおりです。
【葉物野菜】
・劣化…黒ずみや乾燥、黄ばみやハリ感の低下
・腐敗…こもった臭いやツンとした臭い、ぬめりの発生
【キュウリ・ナス】
・劣化…ハリ感がなくなり、全体的にしなびる
・腐敗…先端がとろけ、ぬめりが発生
【タマネギ】
・劣化…皮がしわしわになり、中身はスカスカに、芽やカビが出る
・腐敗…酸っぱい臭いがして、ぬめりが発生
【ニンジン】
・劣化…表面がしなびて柔らかくなる
・腐敗…とろけやカビの発生
【トマト】
・劣化…ヘタがしなびて、身がぶよぶよする
・腐敗…汁が出てすっぱい臭いがする
劣化と腐敗を見極める際に、特にヒントになるのが、臭いやぬめりです。カビが生えているかどうかも、見極めポイントになるでしょう。
劣化して風味が落ちている野菜は、加熱調理して濃い目の味付けに仕上げると、まだまだおいしく食べられます。エステーによると、「天ぷらやかき揚げといった揚げ物」がおすすめとのこと。油の風味が、野菜の風味を補ってくれます。
また腐敗が一部分だけであれば、取り除いて残った部分を食べられるケースも。カビやぬめり、とろみが発生している部分を、大きめにカットしてください。残った部分はしっかりと洗って、加熱調理します。
腐敗が始まっている野菜を放置すると、短時間で一気に傷んでしまうでしょう。できるだけ早めに処理し、食べ切ってしまうのがおすすめです。
野菜ごとに工夫すれば、冷凍保存も可能です。
例えば、余らせてしまいがちなキャベツは、洗って水気を取り、食べやすい大きさにカットしてジッパー付き保存袋に入れて冷凍保存が可能。冷凍後は生食には適しませんが、解凍の作業なしで、そのまま炒め物やスープに使えます。
タマネギは、スライスやみじん切りにしてジッパー付き保存袋に平らに入れて冷凍しておけば、解凍せずにそのまま炒め物などに使えます。冷凍すると火の通りが早くなるため、飴色タマネギを作る時には冷凍したものを使ったほうがスピーディに仕上がりますよ。
トマトはざく切りにして冷凍もできますが、ヘタの部分のみをくりぬいての冷凍保存もおすすめ。
冷凍することで皮がむきやすくなって便利です。トマトは柔らかくなってくると包丁で切りにくいですが、半解凍状態だと刃が入りやすいので、好きなサイズにカットして使えます。
生食には適しませんが、スープや炒め物、炊き込みご飯に入れたりもできます。
シナシナの野菜を上手に見極め、食べられる部分を無駄にしないことで、フードロス対策にもつながるでしょう。エステーが公開している詳細情報も参考にして、そして時には冷凍保存もして、野菜を上手に使い切る生活をスタートしてみませんか。
[文・構成/grape編集部]