【警戒警報】ツキノワグマによる人身被害拡大を懸念 新潟県がクマ出没警戒警報を発表

今年の秋はツキノワグマの出没が多発し、人身被害の拡大が懸念されることから新潟県は1日、クマ出没警戒警報を発表しました。

今秋はクマのエサとなるブナの実が凶作と予測されたことから、県は冬眠前のクマがエサを求めて人里へ出没する可能性が高いと指摘。

また、ブナの実が並作~豊作だった年の翌年にクマの出没件数が増加する傾向で、今年はこの条件に該当すること。大量出没の発生した2019年度、2020年度には人身被害の多くが9月~11月に集中したことから、県は9月1日から11月30日までをクマ出没警戒強化期間として、警戒を呼び掛けています。

【県の呼びかけ】
・地域のクマ目撃情報を確認し、クマのいるところには近づかない
・複数で行動し、ラジオや鈴など音の鳴るものやクマ撃退スプレーを携行する
・クマの活動が活発な早朝や夕方の入山を避ける
・クマのエサとなる生ごみや不要となった果樹を適切に処分する
・クマに出会ったときは慌てずゆっくり後退する
・クマに襲われた場合、地面に伏せて頭・首・腹を守る