そば打ち甲子園に挑んだ仙台大明成の熱い夏…「そば打ち2段」を持つ4人が敢闘賞受賞

第13回全国高校生そば打ち選手権(通称・そば打ち甲子園)がこのほど、都内で開催された。全国から20校が参加し、宮城・仙台大明成高は敢闘賞となる10位に入賞。高校生では異例となる「そば打ち2段」の資格を持つ4人の奮闘に迫った。
(取材・構成=岩崎 敦)
静寂に包まれた緊張感が続く40分間の競技を終えた仙台大明成の4人は、大きな達成感に包まれた。4分ごとに打ち手を交代し、手際、こね方、出来映えなどの要素を審査員が細かくチェック。水や粉の配分を間違えれば切れてしまう繊細な競技で、10位と結果を残した。
食文化創志科3年の小平稜太さん、馬籠楓香さん、金子愛奈さん、熊谷優愛さんは1年時に「食文化」という授業で3年生が打ったそばに感動して、そば打ちを始めた。週に数回、放課後に集まって練習を重ねたが、当初はすぐに麺が切れてしまったという。「湿度によって水の浸透具合が違うし、夏と冬でも出来が変わるんです」と馬籠さん。地道な努力を続けた4人は、7月に宮城県内で約70人しかいない「そば道段位認定」の2段に合格し、自信を持って今大会に臨んだ。
ただ他の部活動の大会に出場する生徒や体調不良者が出たことで、全員がそろったのは大会5日前。指導する高橋信壮学科長から「時間がない中で、どうやって作るか考えよう」というゲキが飛ぶ中、大会前日は午前9時から40分×6回も打ち続けた。体幹を使うため全身が筋肉痛になり、仙台から乗った新幹線では爆睡だったという。
小平さん「目標にしていた先輩のようなそばが打てるようになりました」
馬籠さん「失敗してもみんながカバーしてくれたので心強かった。1人じゃないと思いました」
金子さん「難しかったけど、できた時はうれしかったです」
熊谷さん「研究がてら山形のおそば屋さんまで食べに行きました。違いも分かるようになりました」
日頃の練習で打つそばの材料費は自己負担。生徒を支援するため、そばを教職員が買い取るなどのサポートもあった。小平さんは「色々な方が応援してくれました」と目を潤ませた。仙台育英―花巻東の激闘が繰り広げられた夏の甲子園のように、そば打ち甲子園にも熱い思いが詰まっていた。