おいしそうなちりめんじゃこ、実はコレ… 正体に「マジで天才」「写真を拡大した」

主に、鉛筆などで書かれたものを消すために使う文房具である、消しゴム。
消しゴムを使うと消しカスが机に散らばるため、掃除が面倒だと感じてしまいますよね。
しかし、そんな消しカスが「愛おしい」と思える消しゴムがあるというのです…!
クリエイターのミチル(@mitiruxxx)さんが、X(Twitter)に投稿したのは『ちりめんじゃこの消しゴム』。
大きな目がキュートな、小魚の形をした消しゴムですね。
『ちりめんじゃこの消しゴム』で、文字を消してみると…。
消しカスが、しらすを干したちりめんじゃこに、そっくりではありませんか!
グレーの消しゴムで黒い文字を消すことで、色が混ざり合い、消しカスの形も相まってリアルなちりめんじゃこが誕生。
本体だけでなく、消しカスまでちりめんじゃこを表現するとは、斬新なアイディアに驚きますね。
たくさん集めたら、白いご飯が恋しくなるでしょう…。
ミチルさんのユーモアあふれる作品には、絶賛の声が多数寄せられました。
・すごくかわいいデザインですね…!消しカスまで愛おしい!
・お皿に乗っていたら食べちゃう!
・「本物のちりめんじゃこでは?」と疑って、思わず写真を拡大してしまいました。
・マジで天才!発想の大勝利ですね!
また、ミチルさんは以前作ったという『ひじきの消しゴム』も紹介しています。
こちらは本物さながらの真っ黒いひじきのような消しカス。紙の上にひじきが盛られる様子は、なんだかシュールですね…。
ただ文字を消すだけで、おいしそうなご飯のお供が生まれるのなら、勉強もはかどるでしょう。
しかし、集まった消しカスを見れば、もれなくお腹が空いてしまうので気を付けて…!
[文・構成/grape編集部]