3年ぶりに観客の前で開催 天狗と赤鬼が登場する奇祭 IT技術を活用した取り組みも

「いたずら」をする赤鬼を天狗が成敗しました。2月10日と11日に愛知県豊橋市で開かれた「豊橋鬼祭」。伝統行事を新たな技術で残す取り組みも進んでいます。
3年ぶりに観客の前で開催 天狗と赤鬼が登場する奇祭 IT技術…の画像はこちら >>
(報告:当麻葵記者)「大きな掛け声と共に今、赤鬼が境内に登場しました」
CBC
3年ぶりに観客を入れて行われた「豊橋鬼祭」。1000年以上の歴史があり、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
CBC
クライマックスは「天狗と赤鬼のからかい」。世の中を荒らす赤鬼を天狗が懲らしめる神事で、一番の見せ場です。約1時間におよぶ戦いの末…。
CBC
(報告:当麻葵記者)「鬼が走り出すと共に、一斉に粉と飴が投げられています。子どもたちは飴を取りに走り出しました」
CBC
敗れた赤鬼は償いとして白い粉と「タンキリ飴」をまきながら退散。この粉を浴びて飴を食べると健康に過ごせると言われていて、厄よけを願う多くの人たちが集まりました。
CBC
(訪れた人)「(飴を)いっぱい拾いました。粉まみれ」「(鬼が)怖かった…」「すごく粉がかかって、ありがたかった。これで厄が取れたと思って、ちょっと嬉しい」「気持ちが、すっきりしたような気がする。頑張れそうです」
CBC
(飽海町 副頭取 菅沼拓未さん)「昔からのものはしっかり継承して、新しいところは新しく変えていくという形で、豊橋鬼祭を継承していきたい」
伝統行事を新たな技術で残そうと、こんな取り組みも…。
CBC
(報告:当麻葵記者)「このアプリを使うと、鬼が今どこにいるのかリアルタイムで知ることができる」

CBC
境内を飛び出した赤鬼が街を練り歩く「門寄り」にあわせて運用されたスマートフォンアプリ、その名も「おにどこ」。鬼の居場所がスマホの地図に示され確認できるというもの。
CBC
(訪れた人)「子どもが(鬼に)ついて行きたいと言うので。アプリを見て先回りしている」
CBC
「おにどこ」は豊橋技術科学大学と市内のIT企業が共同開発し、5年前から運用を開始。豊橋市内を走る路面電車の位置情報を可視化する技術を応用しました。
CBC
(豊橋技術科学大学大学院 水谷晃啓准教授)「アプリをきっかけに豊橋鬼祭を知った人もいる。文化の継承にもアプリは寄与していると思う」
文化を次の世代に残そうと、試行錯誤しながらの取り組みが続いています。