マツダは2023年9月14日、「ロータリーエンジン」を発電機として搭載したプラグインハイブリッド車(PHV)のMX-30である「MX-30 Rotary-EV」を11月に国内で発売すると発表しました。
マツダは2023年9月14日、MX-30の新型として、世界で初めて量産化に成功した「ロータリーエンジン」を発電機として搭載したプラグインハイブリッド(PHV)モデル「MX-30 Rotary-EV」を11月に国内で発売すると発表しました。
「早く“音”を聴きたい!」 マツダ“復活のロータリーエンジン…の画像はこちら >>ロータリーエンジンを搭載したMX-30 Rotary-EV(画像:マツダ)。
MX-30では、新たに開発した発電用ロータリーエンジンを搭載し、出力性能を省スペースで実現できる同エンジンの特徴を活かし、高出力モーター、ジェネレーターと同軸上に配置してモータールームに搭載。容量17.8kWhのリチウムイオンバッテリーと容量50リッターの燃料タンクを組み合わせ、独自のシリーズ式プラグインハイブリッドシステムを実現しています。
SNSではやはり「ロータリーエンジン復活」の文字に反応する人が多いです。「発電機としてでも『ロータリーエンジン復活』という響きがクルマ好きにはたまらないよなぁ」「もうマツダしかロータリーを継承できるメーカーが無いのですから、ずっと頑張り続けてほしい」と歓迎ムードでした。
MX-30は、使用シーンに合わせて選択できる「EVモード」「ノーマルモード」「チャージモード」の 3つの走行プログラムを設定しているそうです。EVモードはできるだけ長くEVとして走行を続けたいときに使うモード、ノーマルモードはロータリーエンジンによって発電された電力との組み合わせで走りの良さを提供するモード、チャージモードは夜間の住宅街など静かに走りたいシーンや、キャンプなどでの給電機能の使用に備えて、必要なバッテリー残量を確保しておきたいときに使うモードと紹介されています。
ロータリーエンジンは、動力用としては2013年に販売終了となったRX-8が最後のモデルでした。今回は発電用としてロータリーエンジンが復活したものの、発電でエンジンが動く以上、RXシリーズではお馴染みの独特なエンジンサウンド「ロータリーサウンド」が聴けるという期待感は高いようで、「どんなロータリーサウンドなのか気になる」「発電機のロータリーサウンド聞きたい!」と期待の声がありました。
他方、発電機ではなく動力用としてのロータリーエンジン復活を望む人も多いようです。「みんなコレジャナイって言ってるけどロータリーエンジンのコア技術が消える前に発電用でも世に出せたんだからそこは評価してもいいんじゃないかな こーゆーの積み重ねていけば次に繋がるんですよ」「復活というのは、噂で聞いた車載型水素ロータリーエンジンへの布石なんだろうか」といったコメントもありました。