国際文化理容美容専門学校で「第1回美容考古学フォーラム」を10月27日開催

国際文化学園美容考古学研究所は10月27日、「第1回美容考古学フォーラム」を国際文化理容美容専門学校渋谷校1号館4Fホールにて開催する。

同研究所では2019年の発足以来、土偶、埴輪のヘアメイクから縄文・弥生・古墳時代の美容を研究の上、歴史的遺物から当時の髪型や化粧を類推して再現することを主とする活動を行っている。

髪型、化粧、装身具などの理美容文化を考古学的に考察し、理美容技術でそれぞれの時代のヘアメイクファッションを再現するという試みとともに、これまでに約20回の定例サロンを開催していた。

今回開催するのはより専門的な研究活動を行い発表する企画で、様々なテーマを展開予定。

第1回では「貝輪(貝製ブレスレット)から考える縄文人のおしゃれ」をテーマに、ゲストに忍澤成視氏(市原市教育委員会)を講師に招いての開催となる。

当日は、遺跡から出土した貝輪をもとに、縄文人たちの感性やこだわりについてを参加者とともに考案していく。

開催時間は17時~18時30分。費用は2,500円。