キッチン周りの調味料置き場、ある工夫で掃除要らず 方法に「目からウロコ」「最高」

キッチン横の調味料スペースは、気付いたら底の部分が汚れている…なんてこともよくあるでしょう。調味料は、液がこぼれやすいのが難点です。こぼれた液が保存スペースの底に付いて、汚れの原因になってしまいます。
また、掃除をする時は調味料を全部取り出さないといけないので、面倒に感じることも。そんな時に大活躍するのが、新聞紙です!
Instagramで「ズボラ×暮らし×掃除術」を発信している、けんきゅ(kq_room_life)さんのライフハックを紹介します。新聞紙を使って調味料ケースを作れば、調味料スペースが汚れず、面倒な掃除も必要ありません。それでは、見ていきましょう。
新聞紙で調味料ケースを作る方法は、以下のとおりです。
用意するもの
・新聞紙
・ハサミ
1.新聞紙を1枚(1ページ分)用意して、ハサミで半分にカットします。さらに横半分に折って、A4サイズ程度になるようにカットしましょう。
2.A4サイズの新聞紙が、2枚になります。この2枚の新聞紙をそのまま重ねて、縦長になるように置いたら、さらに半分に折りましょう。
3.新聞紙を折ったまま、調味料スペースに新聞紙を入れて型を取ります。折り目をしっかりと付けて、型をしっかり取りましょう。
折り目を付けたら、調味料スペースから取り出して、新聞紙を1枚ずつに分けます。
4.型の折り目を付けた部分に向かって、新聞紙を内側に折ります。折ったものをさらに内側に向かって半分に折って、折り目が付いたら開きましょう。
5.中心線に沿って、両端部分を三角に折ります。三角に折ったら、中心線の折り目に沿って再度折ります。
反対側も同じように折っていきましょう。
6.下側を三角部分に沿って折り目を付けて、開いて形を整えましょう。
同じものをもう1つ作り、出来上がった2つのケースを重ねれば…、
調味料ケースの完成です!
上に重ねた新聞紙をスライドさせると、長さの調整ができます。調味料スペースの大きさに合わせて、引っ張ってみてください。
この方法を覚えておけば、調味料ケースが汚れなくて済みます。汚れてきたら新しいものと交換すれば、掃除いらずなのでとても便利です。
このやり方は、新聞紙以外にも、チラシや紙などでも代用して作ることができます。家にあるものを使って、ぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
けんきゅ_30秒で分かる暮らしのアイディア(@kq_room_life)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]