「ローマ帝国」がSNSの新トレンド 男性が憧れハマる理由とは…

「ローマ帝国」がSNSの新トレンド 男性が憧れハマる理由とは…の画像はこちら >>
SNS上で、「ローマ帝国」にまつわる動画が新たなトレンドとなっている。その人気の背景を『Sky News』や『Today』が報じている。

近年、TikTokで「ローマ帝国」のハッシュタグは10億回以上再生されており、特に男性がローマ帝国について非常に高い関心を持っていることがわかった。
これを受けて女性が男友達、夫、父親、兄弟など身近な男性に近づき、「ローマ帝国のことをよく考える?」と質問する「ローマ帝国ミーム」と呼ばれる動画も多く出回っている。
男性の間で共感を引き起こしているローマ帝国ブームだが、女性たちも男性の興味に戸惑いつつも注目しているのだ。

関連記事:ガザ地区への地上侵攻も懸念されるパレスチナ問題 「詳しく知っている」日本人はわずか2%
このブームはどこから来たのだろうか。ローマ帝国についてのBBCのドキュメンタリー番組や新しい本も多くあり、多くの男性が関心を持ちはじめたのは近年のことだ。
このトレンドはInstagramで始まり、スウェーデンのインフルエンサーであるサスキア・コートさんが、2022年に男性パートナーに対して質問を呼びかけたことが発端だという。
続いて歴史愛好家のガイウス・フラヴィウスさんが同じ質問をTikTokでシェアし、トレンドが再燃。この結果、多くの動画が数百万回再生され、爆発的な人気を博した。

関連記事:「Siri」の名で周囲のiPhoneが反応し困る女性 Apple最新アップデート後に呼び名変更
男性たちがローマ帝国に関心を寄せる理由は、歴史的な英雄や戦争に魅了された人々に憧れがあるからだという。現代人の座りっぱなしの生活とは対照的な剣士としての理想に共感し、歴史やローマ時代の人々の生活や生きざまについて学びたいと思っているそうだ。
大衆文化におけるローマ帝国の影響も大きい。映画『グラディエーター』やHBOのシリーズ『ローマ』などがこの時代を大衆化し、ローマ帝国の広大な領土、劇的な没落に対する物語の魅力が人々の想像力を刺激している。
ローマ帝国は現代の人々の心に残っており、歴史が身近な存在となっている。歴史に関するポッドキャストやYouTubeのドキュメンタリーなど、学びの機会が豊富に提供され、その多様性と魅力によって現代人の文化に不可欠なのだ。
関連記事:TikTokで「知らない人の家に忍び込むチャレンジ」 行き過ぎた企画に非難殺到
Im taking this as a green flag
original sound Ambar Driscoll