カーディガンを洗う時、ボタンはどうする? ライオンの投稿がタメになる

暑い季節は薄着に、寒い時期は厚着になるもの。
ちょっぴり肌寒さを感じる秋の季節や、冬の室内では、カーディガンなどサッと羽織れるものが大活躍しますよね。
そんなカーディガンを洗濯する時、ボタンを閉めるか開けたままにするか、悩んだ人もいるのではないでしょうか。
カーディガンを洗濯する時、ボタンの開閉をどうするかについて、ライオン株式会社(以下、ライオン)のInstagramアカウント『ライオン Lidea – リティア』が紹介していました。
ライオンいわく、カーディガンのボタンは、閉めて洗うのがおすすめなのだとか。
ボタンを閉めずに洗って干すと、左右非対称に型崩れしやすいのだそうです。
カーディガンは、ボタンを閉めて畳み、洗濯ネットに入れて『おしゃれ着』ボタンなど、弱水流のコースで優しく洗いましょう。
干す時は、ボタンを閉めた状態のまま、平干しにするか、半分に折って干すことを推奨しています。
ライオンの投稿で、干し方なども画像付きで分かりやすく紹介されているので、参考にしてみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
ライオン Lidea – リティア(@lidea_lion)がシェアした投稿
また、洗濯表示で自宅で洗えないマークがついている衣類もある様子。
そうしたカーディガンは、クリーニング店に持ち込み、洗ってもらうようにしましょう。
衣類ごとの洗い方やケア方法をインプットし、大切な洋服を長く着続けたいですね。
[文・構成/grape編集部]