冷戦真っ只中に日米ソが大慌て「ベレンコ中尉亡命事件」MiG-25がもたらした旧ソ連の最高機密とは?

いまから半世紀ほど前の1976年に起きた旧ソ連軍人の亡命事件。函館空港に強行着陸したMiG-25は、当時のアメリカが喉から手が出るほど欲しかった「機密の塊」でした。その当人が、最近ついに他界しました。
2023年11月22日、ある一人のロシア人がなくなったというニュースが日本国内で報じられました。彼の名は「ヴィクトル・ベレンコ」。年配の読者には、函館空港にMiG-25戦闘機で強行着陸した旧ソ連(現ロシア)のパイロットとして覚えている人も多いでしょう。
彼が乗ってきたMiG-25は、1964年3月6日に初飛行をはたした当時最新鋭の戦闘機で、東西冷戦の最中でその様子が窺いにくい「鉄のカーテン」の向こう側、ソ連の最高秘密兵器でもありました。
ところが、そのMiG-25が、あろうことか1976年9月6日、亡命用途で日本へ行ってしまったのです。結果、日本は否応なく米ソの駆け引きの狭間に置かれたほか、日本の防空指揮管制システムの要である「バッジ・システム」の穴を突かれたことで、改めて国防について再検討する羽目に陥りました。
ある意味で、日本の現代史に大きな影響を及ぼしたMiG-25とベレンコ氏について、改めて振り返ってみましょう。
冷戦真っ只中に日米ソが大慌て「ベレンコ中尉亡命事件」MiG-…の画像はこちら >>ベレンコ中尉亡命事件の際、北海道千歳基地から飛び立った航空自衛隊のF-4EJ「ファントムII」戦闘機(画像:航空自衛隊)。
東西冷戦がますます激化しつつあった1950年代後半、アメリカの軍用機開発は「速く、そして高く飛ぶ」ことに主眼を置いていました。その結果、ノースアメリカンXB-70「ヴァルキリー」爆撃機やロッキードA-12戦闘機(後のSR-71偵察機)が開発されますが、これを察知したソ連(当時)は、それらアメリカの軍用機を迎撃できる高性能な戦闘機の開発に着手します。こうして誕生したのがMiG-25、NATOコードネーム「フォックスバット」でした。
MiG-25の生産は1967年から開始されましたが、同年7月にドモジェドヴォ空港(モスクワ郊外)で開催された航空ショーで会場上空をフライパス。突如その存在が明かされたのです。
ただ、当初アメリカを始めとした西側諸国は、このときの限定的な情報しか得られなかったため、外観から判断可能な双垂直尾翼や巨大なエア・インテーク、長く太い機首などから、高速飛行が可能で運動性に優れ、火器管制装置も高性能なものを搭載した「謎の高性能戦闘機」と判断し、危機感をつのらせます。
以来、「謎の機体」とされていたMiG-25でしたが、思わぬところから素性が知れることになります。それが、前述したベレンコ氏による函館空港への亡命事件でした。
Large 231122 mig25 02
ベレンコ中尉が亡命時に搭乗していたMiG-25の同型機(画像:アメリカ空軍)。
1976年9月6日、プリモルスキー地方のチュグエフカ基地に展開した第513戦闘航空連隊所属のMiG-25P(機体番号31)が、同隊のヴィクトル・イワノヴィチ・ベレンコ中尉(当時)の操縦で北海道上空に飛来、函館空港へ強行着陸したのです。
なぜ彼は、戦闘機を駆って日本へ来たのか。それはアメリカへの亡命を望んでいたがゆえの行動でした。
日本側は秘密のヴェールに包まれたMiG-25が突然やって来たことで、大騒ぎになります。「事なかれ主義」の日本政府は、大国ソ連との関係悪化を恐れて大慌て。しかし一方でアメリカの空軍関係者は、これまで一切不明だったソ連戦闘機の「謎解き」が徹底的にできると狂喜乱舞したとか。結局、本機は分解され、徹底的に調べられました。
調査の結果、MiG-25は高空を高速で飛ぶことだけに特化した機体で、重量の都合で航空機にはあまり用いられないスチール鋼材を耐熱材として使ったり、火器管制装置など電子機器に半導体ではなく真空管を多用していたりと、事前の予想に反して、速いだけが取り柄の意外にも大したことのない性能であることが露呈。日米の航空関係者はその実態を暴くことに成功したのです。
一方、亡命を希望していたベレンコ氏は、函館空港への強行着陸から3日後の9月9日に、早々とノースウェスト航空の定期便で離日、アメリカへと向かいました。
こうして、希望通りアメリカへの亡命を成功させたベレンコ氏ですが、アメリカ当局は当初、暗殺を警戒して彼の住居を頻繁に変更するなど、大掛かりな保護措置をとりました。また、それと同時にしかるべき護衛が常に同行したうえで、アメリカ社会の実情を直接体感させています。その結果、彼は自分がソ連時代に教えられたアメリカの生活の話と現実がまるで違うことを認識し、亡命するという自分の判断に間違いはなかったと思うようになったそうです。
その後、1983年9月1日に大韓航空機撃墜事件が起きると、彼は傍受したソ連側の通信の解析を手伝うなど、東西冷戦中は特にアメリカ当局と密な関係を築いたとか。プライベートでは、作家トム・クランシーのデビュー作「レッド・オクトーバーを追え!」の執筆に際して助言をしたとも伝えられます。
Large 231122 mig25 03
ベレンコ氏のソ連空軍時代の身分証明書(画像:CIA)。
なおソ連側は、ベレンコ氏がアメリカで交通事故にあって死亡したとか、帰国して裁判の末に処刑されたといったプロパガンダ情報を時折流していました。
ベレンコ氏は、妻と男の子ひとりを残して亡命しましたが、アメリカでノースダコタ州コーラル出身の音楽教師の女性と再婚。男の子ふたりをもうけたものの離婚しています。
そして今年9月24日、ベレンコ氏は闘病の末、イリノイ州ローズバッドの高齢者介護施設でふたりの子息トムとポールに見守られながら亡くなりました。享年76歳。東西冷戦の最中に起きた一大亡命事件。発生から50年の節目まで残り3年を残しての長逝でした。