2週間天気 29日~30日は日本海側で大雪の恐れ 沿岸部は強風や高波にも注意

2週間天気 29日~30日は日本海側で大雪の恐れ 沿岸部は強…の画像はこちら >>
29日(水)から30日(木)にかけて冬型の気圧配置で、強い寒気が流れ込むため、北海道や東北の日本海側では大雪の恐れも。沿岸部では風が強まるため、強風や高波にも注意が必要。最新の気象情報や交通情報で確認を。
前半(28日~12月4日) 30日にかけて北日本の日本海側は大雪の恐れ

今夜(27日)からあす28日(火)の朝にかけて、前線が日本付近を通過した後、冬型の気圧配置に変わるでしょう。九州から関東の太平洋側は、朝まで雨の降る所がありますが、午後は広く晴れる見込みです。一方、山陰から北陸、東北の日本海側は雨や雷雨でしょう。北陸や東北の日本海側では、沿岸部を中心に風が強まるため、暴風や高波に警戒が必要です。北海道も断続的に雨や雪が降るでしょう。十勝地方では局地的に雪の降り方が強まり、平地でも積雪となりそうです。路面の凍結などご注意ください。29日(水)以降は冬型の気圧配置が続くでしょう。特に、29日(水)から30日(木)にかけて、上空に強い寒気が流れ込むため、北海道と東北の日本海側は大雪となる恐れがあります。沿岸部では北よりの風が強まり、ふぶく所もあるでしょう。交通機関への影響も考えられますので、最新の気象情報や交通情報をご確認ください。北陸も断続的に雨や雪が降るでしょう。一方、関東から九州は太平洋側を中心に晴れの天気が続く見込みです。最高気温は、あす28日(火)は平年より高い所が多いでしょう。東京都心は22℃の予想で、10月中旬並みの暖かさになりそうです。29日(水)からは12月1日(金)頃は、北日本を中心に平年を下回る所が多いでしょう。30日(木)は札幌でマイナス2℃と真冬日(最高気温が0℃未満)の予想です。2日(土)以降は、平年並みの日が多くなりそうです。
後半(12月5日~10日) 日本海側は雪が続く 太平洋側は寒暖差に注意

12月5日(火)から6日(水)は広い範囲で晴れる見込みです。7日(木)以降は、冬型の気圧配置となるため、北海道から北陸は日本海側を中心に雪や雨の降る日が続くでしょう。太平洋側は乾燥した晴天の日が多くなりそうです。火の元にご注意ください。最高気温は平年並みか平年より高く、関東から九州では15℃以上の日が多いでしょう。昼間は日差しのもとで過ごしやすい陽気になりそうです。ただ、朝晩は冷え込みが強まるため、朝晩と昼間の気温差が大きくなります。重ね着などで、うまく服装を調節して、体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。