2024年1月から始まる新NISAは、「一般NISA」口座と「つみたてNISA」口座が合体したようなさらに使いやすくなった証券口座です。NISA制度が恒久化され、いつでも始めることができるようになり、非課税期間が無期限になったため、好きな時に売買できます。とはいえ、非課税投資枠は無制限ではありません。年間投資ができる金額は、「つみたて投資枠」は120万円、成長投資枠は240万円の合計360万円、総枠で1,800万円ですが、成長投資枠のみの利用する場合は1,200万円で、満額の1,800万円にするためには、つみたて投資枠で600万円投資する必要があります。また、売却したら翌年に元本部分の「枠が復活」する仕組みです。
NISA口座で投資をする最大のメリットが、利益に税金がかからないことです。通常、個別株や投資信託などの金融商品に投資をして得た利益には所得税と住民税、2037年までは東日本大震災のための復興特別所得税を合わせて20.315%の税金がかかりますが、NISA口座ではこの税金がかかりません。
投資はしたいけれど投資をする資金が不足している人は、ポイント投資がおすすめです。普段のお買い物でもらえるポイントや、カード払いやコード決済などでもらったポイントで、株式や投資信託などが買えるポイント投資ならまとまったお金がなくても、気軽に始めることができます。ポイント投資を簡単に説明すると、証券口座を開設して投資信託や株式などを購入することです。似た言葉に「ポイント運用」がありますが、こちらは証券口座を開設することなくアプリ内で特定の指数に連動する形でポイントが増減するもので、増えたポイントはお買い物などに使うことができ、現金化をすることはできません。
ポイント投資のメリット
少額からポイントやポイントに現金をプラスして、株式や投資信託が買える…株は1ポイントから、投資信託は100ポイントから投資ができます。
確定申告不要…NISA口座に対応する口座でポイント投資をすれば、利益は非課税かつ確定申告は不要です。
ポイントを現金化できる…購入した投資信託などを売ったらポイントではなく、現金で受け取ることができます。
ポイント投資のデメリット
手数料がかかる…売買時などに手数料がかかる場合があります。
元本が減るリスクがある…投資なので元本が増えることも減ることもありますので、自己責任で投資判断をしましょう。
使えないポイントもある…期間限定ポイントなど投資にできないポイントもあります。
ポイント投資ができる証券会社とは
ポイント投資をするためには、投資をしたいポイントに対応する証券会社の口座を開設する必要があります。楽天ポイントなら楽天証券、Tポイント※、Pontaポイント、VポイントならSBI証券です。※2024年4月からTポイントがVポイントに統合されます。
楽天証券のポイント投資
楽天ポイントや楽天証券ポイントで、投資信託や国内株式、米国株式などを購入することができます。株式投資は単位株もしくは1株から投資ができる「かぶミニ」(単元未満株取引)を1ポイント1円から投資ができます。
投資信託は100円(ポイント)から、スポット購入(自分の好きなタイミングで購入すること)だけではなく、積み立てもすることもできます。ポイントだけではなく、現金と併用することもできます。
また、期間限定ポイント(SPUで獲得した楽天ポイント含む)他ポイントから交換した楽天ポイントではポイント投資をすることができないので、注意しましょう。もちろん、ポイント投資は新NISA口座にも対応しています。
SBI証券のポイント投資
Tポイント、Pontaポイント、Vポイントを使った投資ができます。国内株式の購入、投資信託の購入、積み立てができるポイントはTポイントとPontaポイントです。現状Vポイントは投資信託の購入のみですが、2024年春以降に所定の手続きをすれば、国内株式、投資信託の積立でもVポイントを利用することができるようになります。
国内株式は1ポイント1円で現金との併用が可能です。100株の単位株と1株単位(S株=単元未満株)での株式の購入ができます。投資信託は、100円(ポイント)から100円単位でスポット購入もしくは積み立てすることができます。ポイント投資を始めるときは、「SBI証券ポイントサービス」で利用したいポイントを「メインポイント設定」で選択して、IDまたはアカウントの連携をします。
ポイント投資をする際の注意点は、決済方法を「現金」にしましょう。「クレジットカード」にしてしまうと、ポイントで投資信託の積み立てをすることができません。
SBI証券でのポイント投資は、新NISA口座にも対応しています。
日々のお買い物などで貯めたポイントでするポイント投資は現金で投資をするよりも、投資へのハードルを下げることができます。NISA口座を活用することで、さらに投資の幅も広がります。ただし、NISA口座は1人1口座ですので、自分にとって利用しやすい口座を開設するようにしましょう。
丸山晴美 外国語の専門学校を卒業後、旅行会社、フリーター、会社員、コンビニ店長へと転職。22歳で節約に目覚め、年収が350万円に満たないころ、1年で200万円を貯める。26歳でマンションを購入。2001年に節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザーの資格を取得し、お金の管理、運用のアドバイスなどを手掛け、TV、雑誌などで幅広く活躍している この著者の記事一覧はこちら