【久米島】松くい虫被害が2021年に初確認された久米島町で、今年9月末時点の被害量が4946立方メートルとなり、21年度の約22倍に拡大していることが11日、分かった。県や町は、根絶は現実的には難しいとの認識で「国指定天然記念物の久米の五枝のマツ、景観上重要な場所などを重点的に守っていきたい」としている。 発生当初の21年度は島の中心部「だるま山」など山深い場所で確認され、被害量も219立方メートルだった。だが、昨年ごろから集落の周辺などでも確認できるようになったという。 リュウキュウマツが豊富に生え、健全な個体の多いことが被害拡大につながっている。22年度は2373立方メートルだった。 道路沿いの枯れたリュウキュウマツの枝が折れたり倒れるなどし、児童生徒や車両などに被害が出ないかとの懸念も出ている。町は「状況はかなり深刻。自然が失われると観光にも影響するし、マツの枯れた場所で土砂崩れが起きないかも心配だ」と話している。 県議会11月定例会で當間盛夫氏(維新・無所属の会)の一般質問に前門尚美農林水産部長が答えた。(南部報道部・又吉健次)「状況はかなり深刻」 松くい虫被害22倍 沖縄・久米島町、2…の画像はこちら >>