「バス停が吹っ飛ぶ」とは 沿岸バス“生々しい言葉”で運行状況を配信 そのワケは

運行エリアは北海道北部。厳しい冬です。
「バス停が吹っ飛ぶ」とは 沿岸バス“生々しい言葉”で運行状況…の画像はこちら >>沿岸バス(画像:写真AC)。
北海道北部で路線バスなどを運行し、周遊きっぷ「絶景領域・萌えっ子フリーきっぷ」でも知られる沿岸バスが2023年11月、冬季の輸送障害に関して公式X(旧Twitter)に投稿。12月にも同投稿をリポストしています。 同社の運行エリアはその地域柄、冬季は暴風雪に見舞われることもしばしばあります。その際はバスが運休するばかりでなく、積雪により外出そのものが危険となることも。同社はそういった状況を、あえて地元向けの言葉(方言)や生々しい言葉で表現するといいます。例えば「道路がうんでいる」などです。
その理由は、実態に即した表現をするためだそう。なお「バス停が吹っ飛ぶ」は、「バス停が吹っ飛んでいる」状況だそうです。