「冬場にクルマの燃費が悪化」なぜ? エアコン使ってなくても? 気を付けたい“やりがち”な行為とは

冬は夏場に比べ燃費が悪化しやすいといわれています。その理由はどこにあるのでしょうか。また、どのような対策が考えられるのでしょうか。
冬は夏場に比べ燃費が悪化しやすいといわれています。一体なぜなのでしょうか。また燃費を良くするための方法はあるのでしょうか。
「冬場にクルマの燃費が悪化」なぜ? エアコン使ってなくても?…の画像はこちら >>給油のイメージ(画像:写真AC)。
財団法人省エネルギーセンターがまとめた燃費データの季節変動調査によると、12月から2月にかけて全体的に燃費の落ち込みが大きく、特に北海道など寒冷地では、夏と冬の燃費の差は30%にもなるといいます。 燃費悪化の要因は、寒冷地ではまず「雪道走行による燃費の悪化」が考えられます。
寒冷地では多くのクルマがスタッドレスタイヤを装着します。雪道や凍結した路面に特化してつくられているスタッドレスタイヤは、タイヤに柔らかい特性があり、これによりタイヤが雪にしっかりとくいつくようになっています。このため、通常のタイヤと比べると路面の接触面積が増える分、摩擦力も増えることから燃費が悪くなるといわれています。
一方、雪があまり降らない地域でも燃費を悪化させる要因があります。エアコンの利用やエンジンの冷えです。
夏場はエアコン(A/C)をオンにして冷房をガンガン使うため燃費に影響しますが、冬場、エアコン(A/C)を使わない送風で車内を温める場合も、燃費が悪くなります。エンジン始動直後は冷却水が冷え切っているため、冷たい空気しか出ず、それがだんだん温まってきます。このとき冷却水を早く温めようとするために燃料を使うのです。窓が曇ってきて、エアコンをONにすれば、さらに負荷がかかります。
また気温が低いと、クルマが少しでも早く温まるようにエンジンが回転数を上げるため夏場より多くガソリンを消費する傾向があります。また、エンジンオイルも冷えると粘度が高まり、抵抗が増えて燃費が悪化するといった原因もあります。
では燃費の悪化をなるべく抑えるにはどうしたらいいのでしょうか。自身の“習慣”を見直すと、燃費向上につながるかもしれません。
ひとつはエアコンの上手な利用です。前述の通り、車内を温めるだけならエンジンの熱を利用した、A/Cオフの送風だけでも可能ですが、車内の温度を快適に調節してくれる「AUTO」スイッチをONにしている方もいるかと思います。その場合、コンプレッサーが定期的に動き燃料を消費しているので、まずAUTOをOFFにし、窓が曇ってきたらA/Cをオンにして除湿機能を働かせるなど、適切に切り替えるのがよいといえます。
もうひとつは、出発前の「暖機運転」をしないこと。昔のクルマはエンジンが暖まっていないとうまく走行できないことがありましたが、現在は自動車メーカーも「暖気運転は不要」と明記していることがあります。5 分間の暖機運転で、ガソリンが約 0 .16 L 消費されるというデータもあります。
現在は、走行しながらクルマを温める「暖気走行」が主流の考え方といえます。ただし、エンジンが冷えた状態では回転数が上がりやすいため、走り始めはゆっくりと、急加速をしないことがポイントです。
ほかにも、「タイヤの空気圧をチェックする」「オイルをこまめに交換する」などのクルマの整備に関する対策もあります。近年は、ガソリンの価格も高騰しており、給油をする際の値段も気になるところ。少しでも燃費はよくしておくにこしたことはないでしょう。