方言が伝わらなかった話 第4回 【漫画】北海道弁の「うるかす」って何? “洗うからうるかしといて”ってどんな作業!?

ふだん当たり前のように使っている言葉が、ほかの地方では通じなかったときに「あ、これは方言だったのか」と知る、そんなことありませんか? マイナビニュース会員に聞いた、「方言が伝わらなかった」エピソードを、4コマ漫画でご紹介します。
○北海道で使われる言葉「うるかす」とは

「うるかす」は、北海道や一部東北地方で、「水につける」とか「ふやかす」という意味で使われてます。アンケートでは、「ご飯に友達を招き、食器を下げてくれたので『うるかしといて~』と軽く言ったら『どういうこと!?』と聞かれた。方言という事を忘れていた」(北海道出身/24歳)というエピソードが寄せられました。

【通じなかった方言File】
No.001:「いずい」説明しづらいけど「いずいはいずい」なんだよ…
No.002:「はんごろし」ボコボコに痛めつける!じゃなくて…
No.003:「やけん」やけんはやけんやけん……

調査時期: 2023年11月15日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 500人
調査方法: インターネットログイン式アンケート

とりまる ねこぽちゃ とりまる ねこぽちゃ 田舎で暮らす現役2次元絵描きと牛を育てる農家の嫁。ライブドア公式ブロガー。 ブログ:古オタクの日常 Instagram:torimarunekopocha この著者の記事一覧はこちら