排水口のぬめり、すっきり落とすには? 放置するだけの方法に「大掃除でやってみます」

毎日使うキッチンは、いつもきれいにしておきたいものです。
しかし、キッチンの排水口は少しの間放置しただけですぐにぬめりが付いてしまいます。そのため「掃除が面倒」「手で触りたくない」と、ストレスを感じる人も多いのではないでしょうか。
ライオンが運営する『Lidea (リティア)』(lidea_lion)のInstagramの公式アカウントでは、手を使わずにキッチンの排水口をきれいにする方法を紹介しています。
日々の掃除にぜひ役立ててください。
シンクやお風呂場などの排水口がヌメヌメするのは、雑菌が原因です。
シンクに流した汚れをそのままにしておくと油や食材のカスがエサとなり、カビや細菌が繁殖して不衛生な環境になってしまいます。
排水口の掃除には、次の3つのアイテムを用意しましょう。
<用意するもの>
・『ルックプラス 清潔リセット 排水口クリーナー』
・ゴム手袋
・コップ一杯の水
『ルックプラス 清潔リセット 排水口クリーナー』は、1回分がスティックになっている使い切りタイプです。手で触らずに排水口のぬめりを落とせる効果があるので、シンクの掃除に向いています。
まずは、シンクのゴミ受けにあるゴミを取り除きましょう。排水口ネットを使用している場合は、ゴミと一緒に外します。
次に、全体に水をかけて十分に濡らした排水口に『ルックプラス 清潔リセット 排水口クリーナー』の粉を入れましょう。
上からコップ1杯の水をかけると粉が溶けてくるので、泡が出てきたら30分程度放置します。
30分以上置いたら、排水口を水でよく洗い流して完了です。モコモコの泡が排水口のすみずみに行き渡り、細かな部分もすっきりきれいにしてくれます。
いつでも手軽にシンクの掃除ができる『ルックプラス 清潔リセット 排水口クリーナー』を使う時の注意点は「換気をしながら行うこと」「24時間以上放置しないこと」の2点です。
使用上の注意をよく読んで、正しい使用方法を守って使いましょう。
排水口は汚れが付きやすい場所なので、ぬめりが取れにくくなる前の定期的な掃除が大切です。
水と粉をかけて放置するだけの簡単掃除なら、掃除が苦手な人もストレスを感じることなくできます。ぜひ、キッチンの掃除に取り入れてみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
ライオン Lidea – リティア(@lidea_lion)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]