JAL便の乗客・乗員はひとまず全員脱出完了だそうで。
2024年1月2日18時前、新千歳空港から羽田へ向かっていたJAL(日本航空)のJL516便が、羽田空港第2ターミナルの前にあるC滑走路に着陸直後、他機と接触し炎上しました。JALによると、乗客367人、乗員12人の計379人が乗っていたものの、18時05分ごろに全員脱出が完了したとのことです。
【更新】JAL機、海保機と衝突し羽田空港で炎上 現在わかって…の画像はこちら >>JALのエアバスA350-900。炎上した機体と同型機(乗りものニュース編集部撮影)。
同便を担当していた機体は、2021年11月から運航開始されたエアバスA350-900型の13号機「JA13XJ」。A350-900は2019年より導入されているJAL国内幹線向け主力機で、369~391の客席を持ちます。
航空機追跡サイト「フライトレーダー24」によると、2日は羽田~那覇をJL901便・JL902便として1往復した後、JL517便として羽田から新千歳へ。その折り返し便として羽田行きのJL516便を担当していました。
各社報道によると、JL516便は着陸時、海上保安庁の固定翼機、MA722「みずなぎ」(機番:JA722A。DHC-8-300型)と滑走路上で衝突したとのこと。このMA722は1日発生の能登半島地震において、支援物資を届けるために新潟へ向かっていたと報じられてます。なお、この機には6人が乗っており、機長を除く5人の死亡が確認されたとのことです。
なお、21時30分ごろ、羽田空港はC滑走路を除く3本の滑走路で運用を再開していますが、2日発の多くの便で欠航が発生しています。
※JALなどの記者会見の内容を踏まえ、記事を更新しました(2日23時05分)。