すぐ冷蔵庫をチェックして 調味料の保存は向きが大切 「こんなに変わるの」「早速変えた」

チューブボトルのマヨネーズやケチャップは、冷蔵庫のポケットで保存されていることが少なくありません。ところが、ここで小さな間違いをしていると質感や保存期間に影響があることも。ここでは、知って得する正しい保存方法を紹介します。
手軽に使えるチューブボトルのマヨネーズやケチャップは、保存方法も手軽で助かるものですよね。冷蔵庫のポケットにサッと立てるだけで使えるため、調理の時短や「ちょっとだけ使いたい」という時に便利です。
ただ「ケチャップが買った時よりも水っぽくなっているような」「マヨネーズが分離しちゃった!」といった、「保存方法が悪かったのかも?」と思うような経験はありませんか。実は、冷蔵庫のポケットで保存する時にはちょっとしたコツがあるのです。
そのコツを紹介してくれたのは、生活をラクにするお役立ち情報を数多く発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんです。
えみさんいわく、マヨネーズやケチャップを保存する時には「向き」が大切なのだそう。
ケチャップは下向きに保存すると成分が分離し、水っぽくなってしまいます。保存は上向き(キャップを上)にして、使う時には少し振ってから出すと、分離せずに長くおいしく使えます。
ケチャップの分離を防ぐために上向きが効果的なら、やはり分離が心配なマヨネーズも・・・と思うかもしれません。ところが、マヨネーズは下向きが正解なのだそう。
理由は「マヨネーズは空気に触れると酸化しやすい」という性質があるためです。下向きにして、できるだけキャップ部分が空気に触れないようにしましょう。
この投稿には驚いた人が多かったようです。
「冷蔵庫を確認したらどちらも上向きにしていました。早速、変えました」
「ケチャップ急いで今上向きに直してきた」
「全然知らずに適当に保存してました」
上下を逆さまに置いていた人たちが、急いで向きを直したようですね。
また、なかにはこんなコメントもありました。
「以前、ケチャップを下向きにして保存していたら水分が漏れて冷蔵庫のドアポケット内が悲惨な事になりました」
まさかの悲劇を経験した人もいたようです。こんな話を聞くと、あらためて保存の向きを確認したくなりますね。
たったこれだけでマヨネーズやケチャップが長くおいしく使えるのなら、試さない手はありません。早速冷蔵庫を覗いてみて、逆になっていたらぜひ直しておきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
えみ|生活をラクにするためのお役立ち情報(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]