【バレンタインはこれに決まり】ダイソーの「チョコクリアモールドトレー」で子どもと”簡単手作りチョコ”を作ったぞ!

バレンタインが近づき、100円ショップをはじめとしたお店に数多くのバレンタイングッズが並んでいます。そんなアイテムに目を輝かせながら、子どもが「自分で作りたい!」と言うこともあるのでは!?

筆者の小学生の子どもも「作りたい!」と言うので、低学年でも簡単に手作りできそうなアイテムを選んでみました! 今回はダイソーの「チョコクリアモールドトレー」(各110円)を紹介します。

○「チョコクリアモールドトレー」とは?

ダイソーで販売されている本アイテムは、筆者が購入した「くま」と「フラワー」のほかに、「ミニチュアパン」と「星・雲・月」の全4バージョンがあります。トレーのサイズは19cm×12cm×1cm、耐熱温度は70℃、耐冷温度はー10℃です。

作り方はとっても簡単! 溶かしたチョコレートを型に流し込んで冷やすだけ。別売りのスティックを使えばチョコレートスティックなんかもできちゃいます。

それでは、チョコレートの湯せん用ボウルやスティックなど、必要なものを準備したら子どもと一緒に作っていきたいと思います。

○実際に子どもと一緒に作ってみます!

まずはチョコレートを湯せんにかけて溶かしていきます。ゆっくりとなめらかになるまで混ぜましょう。計量カップで量るなどといった面倒な作業がありませんので、チョコレート作りは小さなお子さんともチャレンジしやすいですね。

チョコレートがなめらかになったら、別売りのスティックを型にセットして、スプーンでチョコレートを流し込んでいきます。

筆者の子どもたちは2色のチョコレートを使って色分けしながら型に流し込みましたが、もちろん一種類のチョコレートでもOK! ちなみに”スティックなし”でも問題なく作れますよ~。

すべての型にチョコレートを流し込んだら、冷蔵庫で冷やして固めましょう! 子どもたちはこの時点からウキウキが止まりません(笑)。

一日待って冷蔵庫からチョコレートを取り出しました。全部しっかりと固まっているのを確認し、スティックを持って、型の後ろ側から押しだすようにして外します! それらをお皿に並べれば、ピンクとブラウンの組み合わせがなんともかわいい手作りチョコの完成です。

7歳息子の自信作はアイスクリーム型、10歳娘のお気に入りは2色をきれいに組み合わせたフラワー型。どちらも上手にできました。

○かわいくラッピング!

最後は、同じくダイソーで購入してきたミニーマウスのジッパーバッグに入れます。これで、バレンタインにはもちろん、ちょっとした贈り物にも喜ばれること間違いなしのかわいらしいチョコレートが完成です。

いかがでしょうか? みなさんもぜひ、ダイソーの「チョコクリアモールドトレー」で手作りチョコレートにチャレンジしてみてくださいね。