沖縄のダム貯水率50%切る 国・県管理の本島11ダム 平年値を27.1ポイント下回る 2014年4月以降の最低値を更新する可能性も

貯水率が36パーセントを下回り、赤土がむき出しとなった金武ダム=2024年2月7日(小宮健撮影)

国と沖縄県が管理する本島内11ダムの貯水率が11日、50%を切った。今後まとまった雨が降らない日が続き貯水率が回復しなければ、2014年4月以降で過去最低だった44.3%を更新する可能性がある。梅雨入りまで期間があり、節水対策が急がれる。
貯水率は11日午前0時現在で平年値を27.1ポイント下回る49.9%。11ダムは沖縄本島や離島など29市町村に給水している。

沖縄県内11ダムの貯水率

ダム水の温存に向けて県企業局は11日午前、米軍基地から流出した可能性が高い有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)の影響で停止していた本島中部の河川や井戸群からの取水を北谷浄水場で再開した。安全性に問題はないとみられる。県企業局は44.3%を目安に、特に高濃度でPFASの検出がある比謝川からの取水再開を検討するとしている。
沖縄気象台の発表によると、18日までの1週間は晴れや曇りの予報で、雨は降らない見通し。10日に公表された1カ月予報で降水量は「ほぼ平年並みの見込み」だが、2~4月は平年並みの雨が降っても例年、貯水率は低下傾向にある。沖縄のダム貯水率50%切る 国・県管理の本島11ダム 平年値…の画像はこちら >>貯水率が36パーセントを下回り、赤土がむき出しとなった金武ダム=2024年2月7日(小宮健撮影)”>

沖縄県内11ダムの貯水率”>

編集部おすすめ

Twitterでシェア

Facebookでシェア

記事提供社から(外部リンク)

‘「子どもに影響出ると怖い」「仕方ない」 PFAS対策で停止する水源から取水再開 飲料水買い求める客 汚染源疑われる米軍基地の調査求める声も’
‘玉城デニー知事「給水制限せざるを得ない状況も」 ダムの貯水率低下に危機感 節水への協力を呼びかけ【動画あり】’
‘低い貯水率が続く沖縄 PFAS対策で停止している水源から11日にも取水再開 受水する7市町村が了承 きょう最終決定’
‘浄化処理したのに有機フッ素化合物の値が上昇 検査51回で40回 逆転現象の理由は 沖縄・北谷浄水場’
‘「税金を使って活性炭を導入した意味があるのか」憤る住民 有機フッ素化合物の濃度、浄水前より浄化後が高く’

沖縄タイムスプラス

沖縄タイムスプラスの記事をもっと見る