「アダルトサイトで無料と思いクリックしたら…」サイバー犯罪308件 沖縄で過去最多に

沖縄県警サイバー犯罪対策課は24日、2022年中のサイバー犯罪摘発件数と相談受理件数(いずれも速報値)がそれぞれ308件、2277件で、統計を取り始めた2001年以降、過去最多だったと発表した。インターネットでの買い物に絡んだ犯罪が目立っており、県警が注意を呼びかけている。
関連記事「PCが感染した」不安あおる警告音 あわてて電話かけた“怪しいサポート”の正体 | ア・・・本紙記者のパソコン画面に表示された「ウイルスに感染した」という警告。www.okinawatimes.co.jp 同課によると、サイバー犯罪の摘発は昨年と比べ約1・8倍になった。内訳で最も多いのは詐欺で218件(前年比約4・6倍)、次いで県青少年保護育成条例違反が20件だった。
詐欺は交流サイト(SNS)上でうその出品で金を振り込ませだまし取る手口が約110件あり、件数を押し上げた。
相談では、「ネットショッピングで代金を支払ったが商品が届かない」「アダルトサイトなどで無料と思いクリックしたら高額な料金を請求された」などの詐欺・悪質商法が956件と最多で、相談全体の4割以上を占めた。
関連記事「あなたも金持ちにしたい」インスタで“女性”に誘われ…2500万円だまし取られた40代・・・ 沖縄県警宜野湾署は28日、自営業の40代男性が外国為替証拠金取引(FX)への投資詐欺に遭い、約2500万円をだま・・・www.okinawatimes.co.jp 「ショートメッセージで偽のショッピングサイトに誘導され、クレジットカード番号を入力してしまった」などのカード番号盗取の相談は323件だった。
同課の田中忠雄対策官は「コロナ禍でネットサービスを利用する機会が増え、誰もがサイバー犯罪に巻き込まれるリスクがある」と指摘。「犯罪に巻き込まれたかもしれないと思ったらまずは警察へ相談してほしい」と呼びかけた。
警察への相談専用ダイヤルは♯9110。
(社会部・矢野悠希)