【安藤優子の本音】お金がかかる「間柄主義的集票システム」

本質的な問題が置いてきぼり、そう強く感じるのは自民党の派閥裏金問題の処分を巡る、それぞれ当該の議員の言い分を聞くにつけ、です。政治資金収支報告書に不記載だった金額の多寡によって処分の軽重を決めたということですが、だいたいその金額の基準がなぜ500万円なのか。普通の金銭感覚からかけ離れていて、これで国民の政治不信を挽回したい、などと言われても納得がいかないのは当たり前です。
レシート1枚、100円でも10円でも辻褄(つじつま)が合わないお金は、確定申告等で厳しく指摘されます。そういう普通の納税者の現実をどれほど分かっているのか。やはり国会議員は「特別な人たち」というおごりすら感じます。
でも、今回の裏金問題の本質は「政治になぜこれほどまでにお金がかかるのか?」という日本の政治慣習や政治文化にあると思うのです。とりわけ自民党の派閥や議員個人のパーティーなどは、党から分配される資金では選挙戦を戦えない議員たちの重要な資金集めの場で、つまり、選挙に勝つ、すなわち集票にお金がかかるという図式なのです。
ではなぜ集票にお金がかかるのでしょうか。それは集票の土台となる地元選挙区の後援会の維持費のようなものです。飲み食いをし、間柄を深める。そうした場を広げていくことによって、さらなる後援会の拡充が果たされる。私はこの仕組みを「間柄主義的集票システム」と呼んでいます。
共に宴を張ることも人間関係の維持には必要だということを全否定するわけではありません。が、そうした関係性の維持にお金がかかっている現実の政治の在り方に踏み込んでこそ、今国民が抱いている政治不信の根本を払拭(ふっしょく)することにつながると、そう思っています。問題の本質を置いてけぼりにしないでいただきたいのです。(キャスター)