4月9日夜、愛知県飛島村で小学3年生の女の子が、大型トラックにはねられ死亡しました。女の子は1人で犬の散歩をしていたということです。
大型トラックにはねられ女児(8)が死亡 運転手から「ほとんど…の画像はこちら >>
事故は夜のコンビニエンスストア前の歩道で起きました。付近に設置された防犯カメラの映像には、9日午後9時10分ごろ、1台の大型トラックが駐車場にとまる様子が記録されていました。(通行人からの通報内容)「トラックと歩行者の事故で、8歳くらいの子どもの意識がない」通報を受けて、現場には救急車やパトカーが駆けつけました。
CBC
事故があったのは愛知県飛島村大宝で、歩道を歩いていた小学3年生の女の子(8)が大型トラックにはねられ死亡しました。(島越翔平記者)「女の子は歩道を歩いていたところ、コンビニエンスストアの駐車場に入ろうとした大型トラックにはねられました」女の子は、事故現場から1キロほど離れた愛知県弥富市に住んでいて、当時は1人で犬の散歩をしていて、自宅に向かって歩いていたということです。(近所の人)「(事故のあった時間帯くらいに)散歩をしている母と娘を見たことがある。事故が起きて、その娘かもしれないと思った」事故に遭った時は1人で犬の散歩をしていたという女の子。
CBC
現場周辺は街灯が、ほとんどありません。また、運送会社の物流拠点が複数あり、多くのトラックが行き交う場所です。警察は、トラックを運転していた富山県の会社員、榊泰雄(さかき ひろお)容疑者(60)を、過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。榊容疑者は、富山県から愛知県内へ荷物を運ぶ途中で、警察の調べに対して容疑を認めているということです。警察は容疑を過失運転致死に切り替え、事故の原因を詳しく調べる方針です。
このニュースを聞いた街の人は…(3児の母)「トラックは怖い。子どもも見ているようで見ていない気がする。慣れた道だとピューッと行ってしまう」(2歳児の母)「(歩行中は)ベビーカーが先行するので、一番(車と)当たりやすいのは子ども。(道路の)角などで、わりと頻繁に危険は感じる」暗い夜道を1人で犬を連れて歩いていた女の子。左折するトラックから、その姿がなぜ認識されなかったのでしょうか。
CBC
トラックの近くを通るとき、気をつけたいのが「死角の多さ」です。トラックの周囲に三角コーンを設置して、運転席から見られる範囲を確認する実験では、運転手からは死角となって「目視で確認できない」青い三角コーンが多く存在していました。
CBC
(日本トラックドライバー育成機構 酒井誠 代表理事)「左側は助手が座る所で(運転手は)自分の目で見えない。ミラーしかない。(歩行者は)『私のこと見えてますよね』という前提でいると思うが、ほとんど見えていないと思った方がいい。離れておかないと危ない」