布団のダニ駆除、一番効果的なのは? 方法に「納得した」「実践してみる」

ダニのすみかになりやすいといわれている布団。対策せずに放っておくと、ダニが繁殖してしまう可能性があります。
毎日快適に寝るためにも、普段からダニ対策をすることが大切です。
本記事ではリディア(lidea_lion)の公式Instagramに掲載されている、ダニ対策のコツについて紹介します。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
ライオン Lidea – リティア(@lidea_lion)がシェアした投稿
ダニは50℃以上の高温に弱い生き物です。そのため50℃以上を20分キープできる環境下であれば、ほとんどのダニが死滅するといわれています。
そこで効果的なのが布団乾燥機です。布団乾燥機を使って50℃以上の熱を20分間当て続けましょう。
ダニの死骸やフンが布団に残ったままでは、アレルギー症状を引き起こす原因になります。最後に念入りに掃除機をかけて吸い取ってください。
布団に付着した人間のフケや垢などは、ダニのエサになってしまいます。ダニの繁殖を防ぐためにも、洗える寝具類はこまめに洗濯しましょう。
ダニ対策としてよく知られていることの1つが『天日干し』です。
天日干しをすると布団の中の湿気を除去できるため、ダニの繁殖防止にはなります。
しかし気温の高い晴れた日であっても、天日干しした布団の表面温度は40~50℃。ダニが死滅する環境としては不十分です。
ダニを死滅させるには、天日干しではなく布団乾燥機と掃除機を使った方法が効果的です。ダニを除去するとともに繁殖しにくい環境を整え、快適な睡眠をとりましょう。
[文・構成/grape編集部]