新鮮なきのこの選び方を野菜のプロが紹介 「きのこが夏に安くな…の画像はこちら >>
「野菜のプロ」で知られる青髪のテツ氏が4日に公式Xを更新し、「鮮度の良いきのこの選び方」について紹介した。
きのこは葉物野菜などと違い、なかなか鮮度の見分け方になじみがないため、どこを見ればよいのか分かりにくい。そこで青髪のテツ氏が、スーパーなどで購入できる代表的なきのこについて、新鮮なものの選び方を紹介した。
まず、しめじの場合は「軸が白く太い」「カサがふっくら」しているものがよい。えのきは、「カサは小さい」もので、「全体的に乳白色」のものを選ぶと新鮮だという。
関連記事:これは意外すぎ「新鮮なキャベツの見分け方」 じつは“逆だった”断面の真実に驚く…
さらに、舞茸の場合には「カサが濃い茶色」で「肉厚で固い」もので、「軸は白い」ものがよいとのこと。椎茸は「カサが巻いている」かつ「カサの内側が白い」もので「軸が太い」ものを選ぶのがよいようだ。
青髪のテツ氏は「夏はきのこが安くなるので覚えておきましょう! お買物の参考にどうぞ!」と呼びかけている。
関連記事:野菜のプロが明かす「変色したブロッコリーの正体」が意外だった… 「これからは紫狙いで」反響続出
この投稿に、ユーザーから「最近きのこ安いなーと思ったら夏が旬なんですね。秋だと思ってました」とのコメントが。
これに対し、青髪のテツ氏は「きのこは施設で栽培しているので、品質は均一です。本来の旬は秋のものが多いです」と説明。きのこが夏場に安くなる理由については、「生産量が一定なのに需要が落ちるので戦略的に価格を落としているそうです」と明かしている。
青髪のテツ氏の解説に、ユーザーからは「なるほどぉ…」「勉強になりました。おいしいきのこ、いっぱい食べます」「きのこってそれぞれ良い条件がこんなに違うって知らなかった」といった声が寄せられている。
関連記事:“あの場所”以外でのりんごの保存はNG その理由に「もったいないことしてた…」
【鮮度の良いきのこの選び方】
しめじ・軸が白く太い・カサがふっくら
えのき・カサは小さい・全体的に乳白色
舞茸・カサが濃い茶色・肉厚で固い・軸は白い
椎茸・カサが巻いている・カサの内側が白い・軸が太い
夏はきのこが安くなるので覚えておきましょう!
お買物の参考にどうぞ! pic.twitter.com/3CkXwcitqp
青髪のテツ|野菜のプロ (@tetsublogorg) June 4, 2024