「保育の見える化」で保育園に防犯カメラ導入!? 名古屋市が補助金検討 虐待や暴行など不適切な保育の問題が相次ぐ中

保育士による園児の虐待事件が相次いでいることを受け、名古屋市は認可保育園に対し、防犯カメラ設置に向けた補助金を支給します。保育の現場では歓迎する一方で不安の声も…。
「保育の見える化」で保育園に防犯カメラ導入!? 名古屋市が補…の画像はこちら >>
名古屋市北区にある認可保育園、こどものまち杉村保育園。生後6か月から5歳までの子ども75人が通っています。
CBC
全国の保育施設で虐待や暴行など、不適切な保育が相次ぐ問題を受け、この園では6クラスある各部屋に、防犯カメラの設置を検討しています。(保育園を運営する小澤清隆さん)「自分のお子さんが、園の中でどう過ごしているのか分からない、万が一何か起きたときに、証拠映像がある方が保護者も納得するし、保育園側としても安心」
CBC
この保育園の責任者は、防犯カメラを設置することで保育の透明性があがり、保護者が安心するのではと話します。そのような声が上がる中、6日の名古屋市議会で…(名古屋民主 山田昌弘市議)「『保育の見える化』について、室内カメラの導入などについて、どのような支援を行うのか」
CBC
(子ども青少年局長 土本仁美局長)「『保育の見える化』に必要となる設備・整備にかかる支援についても、今後早期に実施できるよう前向きに検討したい」
CBC
去年6月に起きた静岡県裾野市の暴行事件や、2月、東京でも園児をゆさぶるなどしてけがをさせ、保育士が逮捕された事件を受け、名古屋市は新年度の当初予算案で保育環境を向上させる取り組みに対して2億8000万円を計上。
CBC
認可保育園1施設あたりおよそ100万円を上限に補助し、ここには防犯カメラの設置費用として、1施設あたり1万円から2万円ほども含まれています。
CBC
しかし、この園の責任者は、不適切保育が生じる背景に、保育士の業務負担が影響しているのではないかと指摘し、防犯カメラの設置が根本的な解決につながるのかと不安を口にします。
CBC
CBC
(保育保育園を運営小澤清隆さん)「保育士の労働環境だったり、処遇面だったりを充実させることが、根本的な解決になるのではないか」