最強寒波でオリーブオイルに異変が! カビのような塊の『正体』に「焦った!」

2023年1月24~26日にかけて、日本海側を中心に強烈な寒波が押し寄せました。
各地で大雪となったほか、低気温による路面や水道管の凍結などの問題が発生。
多くの人が、さまざまな対応に追われました。
香川県小豆島で、オリーブオイルの栽培から加工まで行っている東洋オリーブ株式会社のTwitterアカウント(@toyoolive)は、寒い日に生じるある誤解についてTwitterに投稿し、注目を集めました。
東洋オリーブ株式会社が発信したのは、オリーブオイルが白く固まった時の対処方法。
オリーブオイルには低温で固まりやすい『オレイン酸』の含有量が高いため、気温が10℃以下になると、成分が結晶化するといいます。
その様子が、カビの発生や異物の混入にも見えるため、知らなければ捨ててしまうかもしれませんね。
東洋オリーブ株式会社によると、自然現象で品質には問題がないため、暖かい部屋にしばらく置いておけばもとに戻るとのこと。
また、急いでいる時の対処として、40℃くらいで3分ほど湯煎する方法を紹介しています。
「固形物はオリーブオイルとは似て非なるもの」のため、なんにせよ溶かして使用したほうがいいそうですよ!
【重要】オリーブオイルは、低温で固まりやすいオレイン酸の含有率が高いため、冬の寒さで10℃以下になると、成分が結晶して白く濁ったり、固まって見えます。問題ありません。自然現象です。低温による品質の劣化はありません。カビでも、異物の混入でもありません。どうぞ安心してお使いください。
固まったオリーブオイルは、暖かい部屋にしばらく置いてあげれば元に戻ります。お急ぎの場合は、40℃くらいで3分ほど湯せんしてあげてください。※高温での湯せんや電子レンジの使用は品質劣化につながるのでおやめください。冬場は、直射日光を避けて、暖かめの場所で保管すると固まりにくいですよ。
なお、高温での湯煎や電子レンジの使用は、品質劣化につながるためやめたほうがいいとのこと。
オリーブオイルが固まることを知らなかった人は多く、対処法はネット上でまたたく間に拡散されました。
【ネットの声】
・知らないと何ごとかと思いそう!
・ありがたい情報。これを見るまで「捨てるか」って思っていました。
・我が家のオリーブオイルも、全体が白っぽく固まっていました。どんだけ寒いんだ!
・ハチミツも結晶化するけど、オリーブオイルも同じ感じなんだなぁ。
寒い日には、気を付けることがたくさんあって大変。
ですが、オリーブオイルを直射日光が当たらない、暖かい場所に移動させて、そもそも固まらないようにするのも忘れないようにしたいですね。
[文・構成/grape編集部]