入学式で保護者に聞いた『小1の壁』 育児と仕事の両立に向けて課題をどう解消?【新潟】

岸田首相も課題の解消に向けて意欲を示している「小1の壁」。新潟市で行われた小学校の入学式では、子どもへの心配な気持ちだけでなく、仕事との両立に心配を抱く保護者の姿がありました。

保育園の間は、早朝保育や延長保育などを使うことができますが、子どもが小学校に入ると学童保育では子どもを預かる時間が短くなり、仕事と育児の両立が突然、難しくなってしまう、いわゆる『小1の壁』。

4月、新潟市中央区で行われた小学校の入学式で、子どもたちの成長した様子を感慨深く見守る保護者ですが、親無しでの登下校や勉強・集団生活など環境が変化する子どもに対して心配な気持ちがあるようです。

【保護者】
「まだやっぱり落ち着いて30分の入学式も座っていられない感じだったのが心配」

こうした子どもへの心配に加え、『小1の壁』として親が不安を募らせるのが、仕事と子育てとの両立です。

【保護者】
「学童も行くので、仕事が終わってすぐ迎えに行かないといけないので、ちょっと大変かなとは思います」
「私は家での仕事なので、あまりそういったことはすごく気にしなきゃいけないってことはないんですけれども、やっぱり外に(仕事に)出ている人たちは大変だっていうのを聞きます。塾の送り迎え。これから塾に入るかもっていうことで。そういうことを聞きますね」

こうした課題の解決策の一つに新潟県内20市町村で実施されている「ファミリーサポート事業」があります。

子どもの送迎や見守りをお願いする依頼会員と、子どもたちの世話をする提供会員をマッチングする制度で、市町村によって利用料金は様々。1時間、400円~900円ほどで利用することができます。

一方で、「子どもの世話をする提供会員が不足していて、依頼に100%応えられていない」「提供会員が高齢化し、車での送迎がお願いできない」といった課題を挙げる市町村も。

共働き世帯が多い今、親だけで子どもを育てるのが難しくなっています。『小1の壁』の打破には、社会で子どもを見守るという意識の変革も求められています。