千代田区長が『スマホ弁償代』せびる悪質な詐欺に警鐘 「110番通報して」

千代田区長が『スマホ弁償代』せびる悪質な詐欺に警鐘 「110…の画像はこちら >>
東京・千代田区の樋口高顕(ひぐち・たかあき)区長は26日、区内で「当たり屋」による詐欺事件が発生しているとツイッターで報告。トラブルが発生したら「110番通報してください」と異例の注意喚起を行った。
【話題の投稿】「当たり屋」の具体的な手口を明かす千代田区の樋口区長
政治、行政、司法の中心地であり、東京国際フォーラムや、秋葉原電気街など観光客が多く集まるスポットも位置する千代田区。
樋口区長は同区内で26日午後、当たり屋による詐欺トラブルが発生したことを報告し、「すれ違いざまにぶつかりタブレットやスマホを落として壊れたと嘘をつき、『これから仕事で使う』『代わりを買うお金を貸してくれ』等と現金を要求する詐欺が発生。トラブル時は当事者間で解決することなく、110番通報してください」と警鐘を鳴らした。
関連記事:「玲空斗は自然が好きだったから樹海に埋めてあげよう」口にタオルをくわえさせ後頭部で縛り殺害…“鬼畜夫婦”の残酷な犯行
近年多発する当たり屋による詐欺行為。よく聞かれるのは“歩きスマホ”している人を狙ってその前に割り込み、わざとぶつかった上でタブレットやスマホ、腕時計が破損したと騒ぎ、被害者から示談金を騙し取るという手口だ。同様にスマホを見ながら自転車に乗っている人を狙うケースもある。
2020年には車のミラーなどに接触し、「スマホが壊れた」と高額な修理代や、買い替え費用を請求していた詐欺グループが大阪で逮捕。同年「au」公式のサポートアカウントも、「わざとぶつかり、弁償金を要求する『#スマホ当たり屋』による詐欺被害が発生しています。もし被害にあったらその場で示談にせず、まずは警察に届け出を」とツイッター上で注意喚起を行っていた。
コロナ蔓延が落ち着き人流が戻ってきた今、区内で同様事例が多発しているのか、異例ともいえる区長直々の注意喚起。
ネットでは「注意しましょう…」「あたり屋的な詐欺行為」「これは要注意」と警戒心を高まらせる声のほか、「あらかじめ壊れたスマホを用意しているとか…」「割れジャンクスマホ、こういうのに使われる例がたまにある」と当たり屋の手口を詳報するコメントもあった。
千代田区内で、すれ違いざまにぶつかりタブレットやスマホを落として壊れたと嘘をつき、「これから仕事で使う」「代わりを買うお金を貸してくれ」等と現金を要求する詐欺が発生。※トラブル時は当事者間で解決することなく、110番通報してください。【問合せ先】万世橋警察署 03.3257.0110 https://t.co/NLfPrJnF8s
樋口高顕(千代田区長) (@higuchi_takaaki) April 26, 2023