「こんな活用術が」「勉強になる」 家に眠っている『ブランド紙袋』の便利な活用法

ショップで買い物をした際にもらう紙袋。せっかくなら、日常生活の中で有効活用してみてはいかがでしょうか。
整理収納アドバイザーとして活躍するyuriさん(yurimochi.home)のInstagram投稿から、具体的な活用方法を紹介します。
yuri|HSP整理収納アドバイザー|繊細ママの暮らし応援(@yurimochi.home)がシェアした投稿
普段から「おうちの整え方」に関する情報を積極的に投稿しているyuriさん。ショップでもらう紙袋の活用方法として、4つのアイディアを紹介してくれています。
冷蔵庫内は何かと汚れがち。ショップ袋を収納ボックス代わりに使えば、取り替えも簡単です。
真ん中カットで伸縮可能にするところが最大のコツ。どんなサイズ・高さにも調整可能ですから、冷蔵庫の中身に合わせてアレンジしやすいところも魅力です。
見た目がかわいい紙袋は、その柄を活用するのがおすすめ。紙袋を開いて折るだけなので、非常に簡単です。持ち手を付ければ、インパクトも抜群でしょう。
紙袋で作る収納ボックスは、もちろん冷蔵庫以外の場所でも活用できます。カットした後に、紙を中へと折り込むことで、強度も大幅アップできるでしょう。シンプルな紙袋を使えば、リビングの雰囲気を邪魔することもありません。
自立する紙袋は、そのままの形でファイルボックスとしても活用できます。中身を直接書き込んでおけば、何が入っているのか一目瞭然。迷子予防にも効果的です。
yuriさんによると、ブックカバーを作る際には「お菓子の袋」がおすすめとのこと。質感とデザインがよく、またサイズが大きすぎないため、作業もしやすいのではないでしょうか。
小物収納については、「子供のティッシュとかにピッタリ」なのだそう。専用の収納ボックスを用意することで、子供自身も楽に支度ができるでしょう。「ハンカチ」「ティッシュ」「マスク」など用途別に収納を作りたい場合も、紙袋なら手軽に実践できそうです。
紙袋を収納代わりに使えば、収納ボックスの無限増殖を抑える効果も期待できます。yuriさんのアイディアを参考に、お気に入りの紙袋をより有効活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]