長野立てこもり 防弾チョッキ着用は難しかったのか?「通常、パトカーのトランクには積んであるが降りる間もなく…」16年前の立てこもり事件を捜査 元愛知県警捜査一課長はどう見る?

長野県中野市で起きた、凶悪な猟銃立てこもり事件。愛知県でも16年前、現在の長久手市で銃を持った男が自宅に立てこもり、警察官1人が銃撃されて、亡くなりました。愛知県警の殺人や強盗、立てこもり事件などを担当する元捜査一課長で、長久手の事件でも捜査に当たった、宇佐美孝一さん(65)に来ていただきました。
長野立てこもり 防弾チョッキ着用は難しかったのか?「通常、パ…の画像はこちら >>
CBC
まずは、2007年の愛知・長久手の立てこもり事件現場では何が起こっていたのでしょうか。容疑者が銃を持っている中で、人質の救出や容疑者の確保に向けて一番困難だったのはどういった点でしょうか?
CBC
(元 愛知県警捜査一課長 宇佐美孝一さん)「今回の長野の事件と酷似するんですけども、負傷された方が現場の直近に倒れていて、まずはこの人を救出しなければならない。それから突入なり、犯人の説得ということになりますよね。そこが一番困難なところですね。時間との勝負です」
CBC
(夏目みな美キャスター)「今回の長野の事件、亡くなった長野県警の警察官は防弾チョッキを着ていませんでした。これ着るという判断は難しかったんでしょうか?」
CBC
(元 愛知県警捜査一課長 宇佐美孝一さん)「最初の110番では、ここで『銃器使用』というのが入っていれば、ある程度そういった心構えで行ったかもしれないけれど、刃物だけとなると、通常の場合、そこまで装備していかないです。一刻も早く現場に行って、状況を把握して第一報をあげる。これが一番最初に現場に行く警察官の任務ですので」。
CBC
(夏目みな美キャスター)「防弾チョッキというのは、簡単に使用できるものではないんですか?」(元 愛知県警捜査一課長 宇佐美孝一さん)「簡単には着られますけれども、かなり“かさ”があるので、車の運転には、かなり支障になると思います」(夏目みな美キャスター)「(防弾チョッキは)普段持ち歩いてるものでもない?」(元 愛知県警捜査一課長 宇佐美孝一さん)「普段はパトカーのトランクに積んであります」(夏目みな美キャスター)「(防弾チョッキを)着るためには、一度パトカーを降りなければいけなかったが、今回は乗っている最中に撃たれてしまった」(元 愛知県警捜査一課長 宇佐美孝一さん)「そうですね。降りる間もなく、撃たれてしまった」
(大石邦彦アンカーマン)「今回は、最終的には立てこもりということになりましたが、16年前の長久手の立てこもり事件があって、愛知県警では対策を強化してきました。具体的にはどう変わったんでしょうか?」
CBC
(元 愛知県警捜査一課長 宇佐美孝一さん)「まず体制ですね、長久手の事件のときは、まだ7人ぐらいの体制だったのが、これを受けて、倍になりました。15人体制、それから経験値。これもなかったので、一般事件にどんどん参加させて、そういう“突入の経験値”を積みました」「それからもう一つは、長久手の反省になるんですけども、特殊急襲部隊SATと、捜査一課特殊班SITの連携ですね、これもあまりなかったので、合同訓練をやるようになって、愛知県警としてはかなり、あの事件が一つのきっかけとなって、強いチームができている」
CBC
(大石邦彦アンカーマン)「最近は安倍元総理の銃撃や、岸田総理の襲撃もあります。もう最初から飛び道具があるかもしれないと思って、捜査した方がいいんですかね」(元 愛知県警捜査一課長 宇佐美孝一さん)「はい。そのぐらいの警戒していかないと。今回の事件がいい教訓になるんじゃないかなと思います」
CBCテレビ「チャント!」2023年5月26日放送