台風2号 沖縄で影響長引く 先島諸島はあす31日は猛烈なしけ 1日~3日沖縄接近

台風2号 沖縄で影響長引く 先島諸島はあす31日は猛烈なしけ…の画像はこちら >>
台風2号は、午前9時には「非常に強い」から「強い」勢力に。勢力はやや衰えたものの、速度が遅いために影響が長引くなど、決して油断できない状況です。すでに先島諸島は大しけ。あす31日は猛烈なしけとなり、非常に強い風が吹く恐れ。1日から3日頃に沖縄地方に接近する見込み。
台風2号 大型で強い勢力 ノロノロ進行で影響長引く

大型で強い台風2号は、午前9時現在、沖縄の南をゆっくりと北西へ進んでいます。中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は40m/s、最大瞬間風速は60m/sです。「非常に強い」から「強い」勢力になり、勢力はやや衰えたものの、決して油断できない状況です。あす31日は「強い」勢力を維持したまま、先島諸島の南海上を北上し、6月1日から3日頃にかけて風速25メートル以上の暴風域を伴ったまま、沖縄地方へかなり接近する見込みです。沖縄に近づいたあとも動きが遅いため、沖縄地方では影響が長く続くおそれがあります。備蓄品などは多めに準備して、安全な場所でお過ごしください。台風2号は、2日頃から次第に、東寄りに進路を変える見込みです。
先島諸島はすでに大しけ 高波や暴風に警戒

すでに海には影響が出ていて、先島諸島の波は6m以上の大しけとなっていて、沖縄本島地方と大東島地方でも4m以上のしけとなっています。あす31日は先島諸島では9m以上の猛烈なしけ、沖縄本島地方でも大しけとなる見込みです。先島諸島と沖縄本島地方では高波に厳重に警戒し、大東島地方では高波に十分ご注意ください。また雨や風が強まり、荒れた天気になるでしょう。先島諸島では、あす31日は非常に強い風が吹き、6月1日から2日頃にかけては暴風となる見込みです。また発達した雨雲がかかり、あす31日は多い所で1時間に40ミリの激しい雨が降るでしょう。沖縄本島地方は6月2日から3日頃にかけて、暴風や警報級の大雨になるおそれがあります。高潮にも注意・警戒が必要です。沖縄本島地方では、あす31日は潮位が高くなるでしょう。予想される最高潮位(標高)は1.3メートルで、未明から明け方は特に注意・警戒が必要です。海岸や河口付近の低い土地では、高潮による浸水や冠水にご注意ください。波・風の予想【波の高さ(いずれもうねりを伴う】きょう30日先島諸島 7メートル沖縄本島地方 5メートル大東島地方 4メートルあす31日先島諸島 9メートル沖縄本島地方 6メートル大東島地方 5メートル6月1日先島諸島・沖縄本島地方 9メートルを超える大東島地方 4から5メートル【最大風速(最大瞬間風速)】きょう30日先島諸島 18メートル(30メートル)沖縄本島地方 13メートル(25メートル)大東島地方 12メートル(25メートル)31日先島諸島 20メートル(30メートル)沖縄本島地方 15メートル(25メートル)大東島地方 13メートル(25メートル)
台風と梅雨前線 台風から離れた場所も大雨の恐れ

この先は、台風2号が北上し、本州の南に近づくにつれて、台風から離れた場所でも影響が出てくるでしょう。本州付近に停滞する梅雨前線に向かって、台風周辺の湿った空気が流れ込むため、九州から関東にかけては、1日から3日頃は局地的に雨が強まり、大雨となる恐れがあります。きょう30日は、九州南部で梅雨入りの発表があり、きょうまでに沖縄、九州から東海まで梅雨入りとなりました。まだ梅雨入りしていない関東甲信や北陸も2日頃からまとまった雨が予想されていて、梅雨入り早々に大雨となる恐れがあります。情報に注意し、早めに雨の備えを行っておくといいでしょう。
大雨の備え

大雨が予想される場合、災害による被害を少しでも小さくしたいものです。そのために、あらかじめ備えておいていただきたいことは、次の3つです。①避難場所や避難経路の確認をしておきましょう。いざ大雨による災害が発生すると、避難経路が通れなかったり、避難場所に行けなくなったりすることもあります。複数の避難場所や避難経路を確認しておくことが大切です。また、川や斜面の近くは通らないようにするなど、浸水や土砂災害の危険性が高い場所を避難経路に選ぶのは、避けてください。確認した避難場所や避難経路の情報は、家族で共有しておきましょう。②非常用品の準備をしておきましょう。非常用の持ち出し品は、リュックなど両手が使えるものに入れて、すぐに持ち出せる所においてください。避難時に履く靴は、スニーカーなど、底が厚く、歩きやすい靴を用意するのが安全です。また、水道や電気など、ライフラインが止まった時に備えて、水や食料も用意してください。③側溝などの掃除をして、水はけを良くしておきましょう。砂利や落ち葉、ゴミなどが詰まっていないかも、確認しておいてください。いずれも、大雨になる前に、なるべく早い段階で備えるよう、心がけてください。