能登半島地震受け、京都市が募金箱を設置 「個人の物資提供は遠慮を」
能登半島地震を受け、京都市は4日、義援金の受け付けを市役所本庁舎や分庁舎で始めた。順次、募金箱の設置... 記事全文(外部ページを表示します)
大和魂
能登半島地震を受け、京都市は4日、義援金の受け付けを市役所本庁舎や分庁舎で始めた。順次、募金箱の設置... 記事全文(外部ページを表示します)
窓から噴き出す真っ赤な炎。吹き抜けになっている1階部分に次々と破片が崩れ落ちていく。 3日午後4時前... 記事全文(外部ページを表示します)
行方不明者の捜索が続き、およそ3万4000人が避難生活を余儀なくされている能登半島地震。関西からさら... 記事全文(外部ページを表示します)
商売繁盛を願う新年行事「十日えびす」が9~11日、各地の神社で営まれる。多くの参拝客を集める西宮神社... 記事全文(外部ページを表示します)
羽田空港(東京都大田区)で起きた日本航空と海上保安庁の航空機の衝突炎上事故で、管制官と日航機が着陸や...
元日の能登半島を襲った地震では厳しい寒さの中、多くの人が避難所での生活を強いられていて、「低体温症」... 記事全文(外部ページを表示します)
新型コロナの補助金詐欺で逮捕された男ら3人を、FNNは逮捕前、独自取材していた。 詐欺の疑いで逮捕さ... 記事全文(外部ページを表示します)
東京都の小池知事は、フジテレビの単独インタビューに対して、省エネ性能が高い製品に買い替える際にポイン... 記事全文(外部ページを表示します)
【大宜味】本島北部で活動する工芸家の作品を展示・販売する大宜味村喜如嘉の山原工藝店で、「干支とアクセサリー展」が開かれている=写真。20人が作った145点余りのさまざまな竜を販売している。8日まで。 ...
元日を襲った地震。官公庁でもいつもと違う“仕事始め”となりました。 【記者リポート】 「知事の年頭挨拶を前に職員たちが集まってきました。一方、1日の地震を受けて、多くの職員はいわゆる“防災服”を身に...