手狭なキッチンが快適空間に ほんとうに買ってよかったプチプラ収納グッズ

毎日使うキッチンは、収納アイテムによって使い勝手がまったく違います。キッチンには細々とした道具が多いものの、アイテムを上手に活用することで、すっきり収納できるのです。
どのようなアイテムを揃えればいいのでしょうか。本記事ではインスタグラムに投稿された、おすすめキッチンアイテムを7つ紹介していきます。
すべて揃えたくなってしまう、7つのキッチンアイテムを紹介してくれたのは、ふたり暮らしの買ってよかったものを発信している、えだまめ夫婦(edamame22_kurashi)さんです。
投稿で紹介しているのは、以下7つのアイテムです。
・マグネットフック(税込み110円)/DAISO
・1合分別 冷蔵庫用米びつ タワー(税込み2千156円)/tower
・おかずカップ収納ケース(税込み110円)/Seria
・マグネットキッチンペーパー&ラップホルダー プレート(税込み2千80円)/tower
・チューブホルダー(税込み110円)/DAISO
・味噌保存容器(税込み330円)/3COINS
・マグネットスイングケース(税込み110円)/DAISO
ここからは投稿された写真とともに、それぞれのアイテムを紹介していきます。
100円ショップDAISO(ダイソー)で購入できるマグネットフックです。フックに調理道具を引っ掛けることで、キッチンのどこでも吊して収納できます。コンロ周りでサッと使いたいトングやおたまを吊るしておけば、作業効率アップが期待できるでしょう。
なお筆者も愛用しており、磁石が強力で、少し重たいものを吊るしても安定するところが気に入っています。
1~2人暮らしにぴったりな米びつは、人気ブランドtowerで購入できます。12合分のお米が収納できる米びつの特長は、何といっても中に仕切りがあるところ。1合ずつに分かれているため、計量する必要がありません。炊きたいお米の合数分、蓋を開けて釜に注ぐだけと、非常に便利な米びつです。
お弁当で活躍するおかずのカップは、1つずつ小分けで保管していると、引き出しの中でバラバラになってしまいます。どこにどの形のカップがあるのか探す手間は、Seriaで購入できる「おかずカップ収納ケース」で省きましょう。
4種類のカップを1ケースに収納できるので、パッと見ただけでどこに何があるのか分かります。
キッチンペーパーやラップ、アルミホイルなどをまとめて収納できる、towerのホルダーもおすすめです。裏面がマグネットになっているので、冷蔵庫にピタッとくっ付きます。小さいフックに輪ゴムを吊るしたり、ペンを引っかけたりと、細部まで嬉しい工夫が施されていることも特長です。
冷蔵庫内の収納アイテムは、100ショップで入手可能。しょうがやニンニクといったチューブの調味料は専用のホルダーを活用することで、倒れることなく収納できます。写真で紹介されているのは、DAISOのチューブホルダーであり、ドアポケットに引っかけて使用します。写真ではチューブを内側に向けて取り付けられていますが、外側に向けて付けることも可能です。
3COINS(スリーコインズ)で販売されている味噌保存容器は、出し入れがしやすい持ち手付き。スーパーなどで販売されている容器ごと、すっぽり収納できるため、詰め替えの手間もありません。重ねて収納でき、省スペースで済むことも嬉しいポイントです。
DAISOで販売されているマグネットスイングケースです。容器の裏面が磁石になっているので、冷蔵庫などにピタッとくっつけて使用します。写真のように輪ゴムをしまうのはもちろん、爪楊枝やクリップなどの小物がどんどん入る優れものです。
キッチンをすっきり、使いやすくするアイテムを7つ紹介しました。いずれも商品も使いやすさを追求した、さまざまな仕掛けが施されています。気になる商品があった人は、ぜひ購入してみてください。
えだまめ夫婦|ふたり暮らしの買ってよかったモノ(@edamame22_kurashi)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]